NISHIO Hirokazu[Translate]
メルカリ
メルカリでの初販売体験記

メルカリで売れるとこんなメールが届く
「売れたので発送して」っていう肝心の情報がタイトル冒頭にないから読み落としそうだ

やることリストが見つからない
>アプリを起動しホーム画面右上のアイコンから「やることリスト」が確認できます。
まずこの「やることリスト」が見つからなくて戸惑う
結論: 直前に自分の出品をFacebookで紹介するために検索をかけていたため、メルカリアプリが検索画面になっていた。検索画面では「ホーム画面右上のアイコン」が表示されないってことだった
ちなみに下のベルアイコンをクリックすると「お知らせ」ってタブがあるけど、ここにそこへの導線があったりはしない。売れたことの通知すらない。メールでしか通知されないのか?

やることリストをクリックするとこうなる

ローソンの店頭で梱包道具を売ってたのでそれを買って梱包した
他のコンビニでは見つけられなかった
妻「わかりにくいところにあるか、店員に言わないと出てこないとか」

発送方法がわからない
よし発送しよう、と思ったがよく見ると選択肢にローソンがないぞ?
ローソンでは発送できないのか?
ファミマで発送しようとする
QRコード作成のところでサイズの選択肢に「ゆうパケットプラス」がない
動画解説を見る→郵便局で見慣れない機械を使ってシールを出している
ゆうパケットプラスは郵便局でしか受け付けないということか??
だとしてもQRコードが発行できないと郵便局でシールを出せないのでは??
>ローソンe発送サービスのサイトでも発送方法を紹介しています。詳しくは こちら をご参照ください。
> 取引画面に表示されている2次元コードを店頭のLoppiに読み込ませて、申込券を出力してください。
> 出力後に申込券と荷物をレジへ持参し、発送手続きをしてください。
説明が「取引画面に表示されている2次元コードを」から始まっているが、その出し方がわからない
リンク先のe発送サービス|ローソンを見てもこういう説明
>オークションサイト、フリマアプリ上で荷物発送の事前登録後、「問い合わせ番号(12桁)」と「認証番号(4桁)」、または二次元コードを取得してください。

結論: 「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」という互換性のないシステムが2つ存在する
この画面で「配送方法を変更する」が正解



商品代金 810
販売手数料 81
箱代 65
送料 375
残り289

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]