NISHIO Hirokazu
[Translate]
不満足なソクラテス
「満足な豚より不満足なソクラテスがいい」(
ミル
)
「不満足なソクラテスより満足な豚がいい」(
老子
)(嘘)
老子
は
そんなこと言ってない
けど、どっちがいいと思うか聞いたら「自然と一体化して満足して生きる方がよい」といいそう
足るを知る
Tweet
Related Pages
足るを知る
→
j._s._mill
×
j.s._mill
×
j・s・ミル
×
ジョン・スチュアート・ミル
×
ミル
×
j.s.ミル
→
John Stuart Mill
→
glen_weyl
×
革新者を尊敬する悪い方法は、彼らを神のように扱うこと
×
ジェファーソン記念館
×
憲法は20年ごとに書き直す必要がある
×
老子
×
石に刻むべきではありません
×
臨機応変
×
君子は豹変する
×
伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない
→
石に刻むな
→
尾鷲2024-01-23~24
×
私的所有
×
スラヴォイ・シジェク
×
文化というコモンズ
×
外的自然というコモンズ
×
内的自然というコモンズ
×
人間そのものというコモンズ
×
コモンズの悲劇
×
内なる自然
×
鎮守の杜
×
南方熊楠
×
足るを知る
×
コスパ
×
商品
×
分業
×
非熟練化
×
非熟練
×
ギルド
×
労働に基づく所有
×
滋賀県高島市針江
×
針江
×
川端システム
×
兵庫県豊岡市
×
コウノトリ
×
ルソー
×
ヨソモノ
×
宮本_常一
×
資本による魂の包摂
→
坂田昌子の『内なる自然』の概念
→
正しい
×
有用
×
真理論
×
チャールズ・サンダース・パース
×
ウィリアム・ジェームズ
×
双シェマモデル
×
ジョン・デューイ
×
ジョージ・ハーバート・ミード
×
実用主義
×
プラグマティズム
×
パース
×
ジェイムス
×
オスワルト
×
ポアンカレ
×
ミル
×
功利主義
×
ベルグソン
×
哲学概論
→
プラグマティズム
→
半分水が入ったコップ
×
半分しか水がない
×
半分水がある
×
たとえ
×
不足に注目する
×
足るを知る
×
成長への欲求
×
理想と現実のギャップ
×
不足に注目する人
×
ドラッカー
×
2人の靴のセールス
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
コップに半分水がある
→
根井_康之
×
哲学
×
ミレトスの自然学
×
エレアの存在論
×
プラトン
×
アリストテレス
×
ウパニシャッド
×
釈迦
×
殷周革命
×
天の思想
×
孔子
×
老子
×
荘子
×
形而上学
×
プロティノスの形而上学
×
華厳の形而上学
×
キリスト教
×
イエスの宗教
×
パウロの神学
×
ヨハネの神学
×
大乗仏教
×
龍樹の中観哲学
×
世親の唯識哲学
×
龍樹
×
中観
×
世親
×
唯識
×
アウグスティヌス
×
中国華厳
×
天台
×
『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
×
トマス・アクィナス
×
朱子
×
王陽明
×
マイスター・エックハルト
×
道元
×
親鸞
×
イスラーム哲学
→
根井哲学講座
→
巧遅
×
拙速
×
拙速は巧遅に勝る
×
done_is_better_than_perfect
×
the_done_manifesto
×
孫子
×
足るを知る
×
巧遅は拙速にしかず
→
巧遅は拙速に如かず
→
what_utilitarianism_is
×
ミル
×
功利主義
×
最大多数の最大幸福
×
ベンサム
×
満足な愚者
→
満足な豚より不満足なソクラテス
→
足るを知る
×
死後も滅びない思想
×
the_art_of_worldly_wisdom
→
賢者は不死身
→
足るを知る
→
吾唯足知
→
ガンジー
×
マザーテレサ
×
サッチャー
×
老子
×
ralph_waldo_emerson
→
思考→言葉→行動→習慣→性格→運命
→
「正しさ」の理由
×
多数者の専制
×
他者危害原則
×
ミル
×
満足な豚より不満足なソクラテス
×
アローの一般可能性定理
×
センのリベラルパラドックス
→
功利主義
→
ミル
→
他者危害原則
→
ミル
×
自由論
×
功利主義
×
自由
→
愚行権
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:34:04 PM
[Edit]