NISHIO Hirokazu
[Translate]
人間の書いたものだから当然間違っている
論文に対して
「人間の書いたものだから当然間違っている」
「自分の理性によって明らかに正しいと納得できたもの以外は信じない」
という考え方と
「論文なのだから正しいに違いない」
「偉い人が書いたのだから正しいに違いない」
という考え方があるようだ。
関連
明証説
権威主義
Tweet
Related Pages
→
権威主義
×
緊急性
×
sayit
→
権威主義の口実としての緊急性
→
日本の分断はどこにあるのか
×
政治との間に壁を作る
×
政治的無関心
×
政治的無力感
×
権威主義
×
政治的安定
×
政治との距離
→
私生活志向
→
権威主義
×
ウクライナ
×
軍
×
国際社会
→
市民を守る唯一の方法は軍しかない
→
権威主義
×
現状維持
×
思考停止
→
混乱させれば現状維持が選ばれる
→
モデル
×
近似
×
モデル=似顔絵
×
モデル=メガネ
×
似顔絵
×
メガネ
×
認識論
×
明証説
×
模写説
×
真のモデル
×
すべてのモデルは間違っている
×
グラフは道具
×
真実を見るための道具
×
メッセージを伝えるための道具
→
モデルと眼鏡と似顔絵
→
わかること、わからないこと、わかったふり、誠実さへの信頼
×
個人への信頼
×
権威主義
×
権威
×
知的誠実さ
×
嘘をつかないこと
→
何を掘り下げないか
→
歴史的経緯
×
歴史的真実
×
基礎付け
×
明証説
×
数学
×
quadratic_lands
→
国の名前は歴史的経緯で決まる
→
西田_幾多郎
×
現象学
×
哲学概論
×
認識論
×
真理
×
sein_und_zeit
×
ハイデッガー
×
模写説
×
落合_陽一
×
実装なき思想は、もう要らない。
×
プラグマティズム
×
明証説
×
感覚から得られる経験的知識は混乱した不明瞭な知識
×
理性の真理
×
事実の真理
×
未成年の状態
×
純粋理性批判
→
西田幾多郎による現象学解説
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:44:45 PM
[Edit]