NISHIO Hirokazu
[Translate]
個人所有グループウェア
グループウェアを法人が所有していることが多い
しかし個人の能力を強化するシステムには、業務であるかどうかと無関係に、その個人が関心のある情報を全部入れるべき
個人の入出力が全部入る
関連:
個人に紐づいた情報整理の場
模倣と創造と知的財産#5d8e39c8aff09e00008a5dc8
Tweet
Related Pages
暗号通貨とブロックチェーン
個人用グループウェア
模倣と創造と知的財産
→
模倣と創造と知的財産
×
steve_jobs
×
good_artists_copy,_great_artists_steal
×
pablo_picasso
×
ピカソ
×
t.s._elliot
×
スティーブ・ジョブズ
×
think_different
→
Steve Jobs: Good artists copy, great artists steal
→
ドラフト:itの変化が引き起こす働き方のルールの変化
×
itの進歩が引き起こす働き方のルールの変化
×
1分間シンキングタイム
×
人口構造
×
和光モデル
×
平等
×
模倣と創造と知的財産
×
hpcと社会
×
個人情報とマネタイズ
×
暗号通貨とブロックチェーン
×
ai創作物と知的財産権
×
身体の未来
→
2019年度武蔵野市寄付講座「ITとルールの今・未来」
→
個人に紐づいた情報整理の場
→
個人に紐づいたビュー
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:50:52 PM
[Edit]