NISHIO Hirokazu[Translate]
内需の減少
>ML2310_2354 日本の低成長の原因って結局のところ資本主義を極限まで突き詰めるとアメリカ・EU・中国という単純にデカい勢力が有利になってそれより小さい日本は不利ってことになる気がしてきた
>ML2310_2354 もっと左翼的な言い方をすると、国外を対象とした植民地主義の終わった現代において帝国主義勢力は自国内の下層部を対象として収奪するしかなく、デカい勢力は下層部もデカいので収奪がしやすい

>BoufrawFrodo2 低成長の原因は明らかで、人口が増えていないことに尽きる。
> アメリカや中国、EUは生産人口が増えていて、日本はむしろ減っている。これが原因。
> 人口動態から考えて、中国もあと数年で衰退期に入る。
>BoufrawFrodo2 人口が増えず、寧ろ減るというのは内需が減るということを意味するわけで、輸出がそれを補って余りあるほど伸びなければ成長は不可能。

>nishio ほどほど内需が大きかったために内需だけで成立してしまった系のビジネスが内需の減少によって徐々に成立しなくなっていくわけなんだけど、現状維持ではなく新規のチャレンジをするのにはメンタルモデルの変化が必要で、過去のやり方で成功すると思ってるメンタルモデルの人が邪魔になるんだよね

>BoufrawFrodo2 さりとて、内需が減る以上誰が消費するのかという問題は依然としてあるわけで、海外に輸出できる高付加価値産業を育てるか、観光という名の日常の切り売りで稼ぐかしかないわけです。

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]