NISHIO Hirokazu
[Translate]
助詞を取り除く
Scrapboxのリンクは有益だが、文字列完全一致での結合であることによっていくつかの問題がある
「情報共有」「情報の共有」「情報を共有(する)」が繋がらない問題
これに限定すれば「助詞を取り除く」で解決はする
英語での「単数形にするか複数形にするか」問題
動詞
が活用変化する問題
無意識に名詞ばかりをブラケティングの対象にしてしまう
これらの問題を解決しようと考えたとき、そもそもホモサピエンスが読みやすいように助詞を補った形の文章としてストアすることが適切ではないのではないかもしれない
Tweet
Related Pages
AIの支援で新しい結合ができた事例
→
ジェンドリン哲学入門
×
experiencing
×
体験過程
×
流れ
×
「体験過程と意味の創造」勉強会4
×
動詞
×
🌀名詞化を無効にする
×
過程のスキーム
×
流れのスキーム
×
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
×
変わらない
×
変わる
×
ベルクソン
×
持続
×
durée
×
連続感
×
ヘラクレイトス
×
万物は流転する
×
流動性の哲学
→
体験流
→
掘り下げて循環参照
×
体験を言語化してくれるラベリングによる再現
×
経験から浮かび上がるまだ名前のない概念
×
名詞化
×
nlpハンドブック
×
メタ・モデル
×
プロセス
×
物
×
動き
×
動詞
×
静物
×
名詞
→
🌀名詞化を無効にする
→
酒は飲むべし
×
川喜田二郎
×
名詞形へのとらわれ
×
名詞形より動詞形
×
形容詞
×
文は形容詞から腐る
×
動詞
×
具体的な行動に注目せよ
×
具体的
×
行動
×
眼差し
→
動詞で説明する
→
体験のデザイン
×
動詞
×
体験=動詞
×
体験
×
名詞形へのとらわれ
→
動詞で語る
→
動詞
×
強み
×
動詞を積極的にブラケティング
×
名詞形より動詞形
×
動詞で語る
×
動詞で説明する
→
動詞に注目すると強みが見える
→
ブラケティングサジェスト
×
動詞
×
ブラケティング
×
酒は飲むべし
×
パンダ、サル、バナナ、仲間はどれ?
×
辻ブラケティング
→
動詞を積極的にブラケティング
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:09:43 PM
[Edit]