NISHIO Hirokazu
[Translate]
効用関数の二階微分
効用
関数の
二階微分
。
個人的には「
上に凸
、
下に凸
」と言いたいのだが、「
単調増加
で上に凸」と聞いて混乱する人が多いので表現に困る。
Tweet
Related Pages
ハーズバーグの二要因理論
→
ambiguous_stagnation
×
曖昧な停滞
×
明確な対立
×
対立回避
×
broad_and_shallow_listening
×
ブロードリスニング
×
広聴
×
広くて浅い
×
協力の深さと広さのトレードオフ
×
civic_muscle
×
パレート改善
×
existing_vendor
×
どこへ行ったのかのトレーサビリティ
×
agency
×
主体性
×
出した声が結果に変わる回路
×
decidim
×
geoip
×
nuro光でシンガポールと誤認される
×
マイナンバーカード認証
×
政府の効率化
×
ideation
×
agile_doctrine
×
機会を発信なしで知ることはできない
×
ダブルダイヤモンド
×
jonathan_fox
×
ダイヤモンドサンドイッチ
×
acute
×
immune_response
×
ハイパーローカル
×
⿻_plurality_&_6pack.care
×
reverse_procurement
×
参加型アカウンタビリティ
×
茹でガエル
×
chronic
×
uncommon_ground
×
地方課題
×
慢性
×
シビック・カタリスト
×
manufactured_urgency
×
緊急性の創出
×
shared_urgency
×
anton_eklund+_2023
×
特定データで機能するのは一般データでより楽
×
sensemaker
×
openai/gpt-oss
×
再現可能でなければ正統性がない
×
クローズドなモデルにロックインされないようにする
×
モダリティ
×
不可知論的ツール
×
specific_individual_topics
×
entire_systemic_viewpoint
×
実装より理論
×
アジェンダ設定の権限を人々に開放する
×
d-agreeシステム
×
台湾詐欺防止法
×
詐欺犯罪危害防制條例
×
fchpa
×
dbrand
×
cortico
×
スピーチとリーチ
×
言論の自由
×
freedom_of_speech
×
stanford_online_deliberation_platform
×
deliberative_polling
×
habermas_machine
×
再現性
×
artificial_intelligence_in_deliberation:_the_ai_penalty_and_the_emergence_of_a_new_deliberative_divide
×
pvcアルゴリズム
×
defensive_technology
×
d/acc
×
防衛的な集約
×
デジタル民主主義2030_meetup_#3
×
leon_erichsen
×
qvは決定論的
×
collaborative_meeding
×
civic_mascle
×
返信ボタンがない
×
層化無作為抽出
×
sitra
×
kerrokantasi
×
digifinland
×
polis
×
voxit
×
borgerforslag
×
folketing
×
your_priorities
×
message_checker
×
cofacts
×
roost
×
uncommon_groundのプロパガンダ
×
metaculus
×
6-pack_of_care
×
効用
×
ケア
×
connections_between_indivisuals_as_first-class_objects
×
joan_tronto
×
symbioenesis
×
共生進化
×
エピステミック・セキュリティ
×
epistemic_security
×
policy_lab
×
nesta
×
bit
×
demos
×
私たちが共に何かを知ることができることに関する安全保障
×
変容型ファシリテーション
×
実装ではなく思想が大事
×
スーパーノート
→
思考の結節点2025-10-10
→
mintrally_ux_upgrade_sprint
×
官民共創hub
×
socialhackday
×
mintrally
×
opensea
×
行政の共創
×
行政への依存
×
g0v
×
jonthon
×
朝会
×
non-custodial
×
polygonscan
×
solidity
×
公明正大
×
block_explorer
×
受益者
×
効用
×
utility
×
poap
×
トークンゲート
×
proof_of_humanity
×
soulbound_token
×
vitalik
×
hardhat
×
pinata
×
dework
×
hackトークン
×
貢献トークンは感謝の可視化
→
Social Hack Day #50
→
効用
×
パラドックス
×
意思決定理論
×
期待値
×
リスクの測定
×
公平さ
×
ニコラスの子であるニコラス・ベルヌーイ
×
ベルヌーイ
×
主観的価値
×
限界効用逓減
×
対数関数的効用
×
至福水準
×
ダランベール
×
無限回できる
→
サンクトペテルブルクのパラドックス
→
可処分所得のキャップ
×
効用
→
GPT4の回数制限にぶつかってる人
→
満足な豚より不満足なソクラテス
×
功利主義
×
効用
×
utility
×
快楽
×
pleasure
×
最大幸福原則
×
幸福
×
happiness
×
人生の目的は快楽
×
エピクロス
×
快楽の質
×
両方を経験した人
×
アルジャーノンに花束を
×
抑うつリアリズム理論
×
尊厳感
×
尊厳
×
1より小さい正の整数は1より大きい
×
自分は両方知っているが相手は片方しか知らない
×
世界の不完全さに不満を感じない人は世界を改善できない
→
WHAT UTILITARIANISM IS
→
機会
×
効用
×
選抜
×
時間
×
ポーター
→
能ある鷹は爪を隠す
→
論理的
×
合理的
×
正しさ
×
効用
×
愚かな一貫性は狭い心が生み出すお化け
×
君子は豹変する
→
論理的と合理的
→
累積和
×
単調増加
×
単調非減少
×
単調現象
→
正の数の累積和は単調増加
→
効用
×
限界効用逓減の法則
×
予算制約線
→
Cobb-Douglas utility curve
→
学びの時間配分の最適化
×
市場
×
トッププレイヤー
×
効用
×
掛け合わせニッチトップ戦略
×
一人勝ち市場
×
wta
×
最低賃金
×
採用教育コスト
×
ファットテイル
×
競合がいる時の探索戦略
→
市場のトッププレイヤーしか効用を得られないモデル
→
s字効用
×
知識量
×
効用
×
wta
→
知識量と効用
→
学びの時間配分の最適化
×
wta
×
偶然
×
成功する人は偶然を味方にする
×
掛け合わせニッチトップ戦略
×
ニッチ偶発拡大戦略
×
市場のトッププレイヤーしか効用を得られないモデル
×
s字
×
効用
×
運
→
効用がサチってから運
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:56:26 PM
[Edit]