NISHIO Hirokazu
[Translate]
卑下慢
七慢
(慢・過慢・慢過慢・我慢・増上慢・卑下慢・邪慢)は『
大毘婆沙論
』『
成唯識論述記
』など
アビダルマ
系論書で整理された分析で、すべて「
比較による我執
」という同じ根をもつ煩悩です。
上座部
では
スッタニパータ
などに基づき、「優・等・劣」の三比較すべてが慢とされます。
「我は彼より勝る(seyyamāna)、我は彼と等し(sadisamāna)、我は彼に劣る(hinamāna)」—いずれも束縛である。
仏教では「卑下」そのものが問題なのではなく、**“自己を軸に優劣を比べる構造”**こそが慢心とされます。七慢や三種の慢の教えは、「優越感」だけでなく「劣等感」や「同等感」までも同根の煩悩と見抜き、
比較から自由になる
道を示しているのです。
比較から自由になる
恋愛市場から降りる
を連想した
評価軸が複数になれば競争から降りることができる
これだ
/villagepump/恋愛ゲームから降りられて本当に良かった
恋愛ゲームから降りる
Tweet
Related Pages
評価軸が複数になれば競争から降りることができる
卑下は思い上がり
自分のことを話してはいけない
→
重要な人物だと思われたい欲
×
性差
×
社会的支配志向
×
リーダーになりたい
×
自己アピール
×
権力
×
尊敬
×
dual-strategies_theory
×
支配
×
dominance
×
威信
×
prestige
×
支配志向
×
男はなぜ孤独死するのか
×
社会的ステレオタイプが表出様式を誘導している
×
オタサーの姫
×
恋愛ゲームから降りる
→
重要な人物だと思われたい欲は男性の方が強い?
→
100分de名著
×
法華経
×
誰でもブッダになれる
×
スッタニパータ
→
法華経 誰でもブッダになれる
→
パンチャ・ニカーヤ
×
スッタニパータ
×
ダンマパダ
×
nhk「100分de名著」ブックス_ブッダ_真理のことば
×
佐々木_閑
→
クッダカ・ニカーヤ
→
スッタニパータ
×
愚か者を道連れにするな
→
サイのツノのようにただ独り歩め
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:01:30 PM
[Edit]