NISHIO Hirokazu[Translate]
法華経 誰でもブッダになれる

仏教の変容プロセスの解説が面白い
スッタニパータでは、覚りは即座に実現され、時を要しないとされた
しかし部派仏教の時代に「三阿僧祇劫」という長い時間を修行することが必要だ、とされた
原始仏教の時代には「ブッダ」が複数形で登場する
ゴータマ個人のことではなく「目覚めた人たち」だった
説一切有部が「人間ではない、ブッダである」と単独の超越的存在に神格化した
菩薩という言葉を作り出し、それが指すものを釈尊に限定した
部派仏教の時代に卒塔婆信仰、聖地信仰が起こる
当時インドはローマ帝国と交易を初めて胡椒を輸出していた
そんな中で大乗仏教が起こる
ルターっぽさがある

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]