NISHIO Hirokazu[Translate]
法華経
紀元前後ごろに「菩薩」の意味が「覚りが確定した人」(釈尊弥勒)から「覚りを求める人」誰でもに変わり、大乗仏教が生まれた
小さな勢力であった大乗仏教側から、説一切有部を批判する般若経が出て、部派仏教批判の1〜2世紀に維摩経が成立、1〜3世紀ごろその対立をアウフヘーベンする法華経が生まれた


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]