NISHIO Hirokazu
[Translate]
口で「自主性が大事」という人
「
自主性が大事
」と口ではいうけど自分自身には
自主性
のない教師や親はいる
そういうタイプは自分が「自主的活動をして受け入れられた経験」がないので、実際に生徒や子供が自主的な行動をしてきたときにどうして良いかわからなくなる
その結果「自主的な行動をした生徒」に対して拒絶的な態度をとってしまう
初出
/villagepump/自主性が大事#650c011caff09e000031b813
Tweet
Related Pages
→
未踏ジュニア
×
メンター
×
自主性
×
自立
×
自発性
×
学ぶことの最大の障害は答えを教えること
×
メンタリング
×
2種類ある
→
メンタリングには2種類ある
→
kj法_渾沌をして語らしめる
×
創造性
×
参画
×
管理社会化
×
創造性の開発
×
参画社会
×
kj法
×
生きがい
×
主体性
×
参加
×
自主性
×
積極性
×
主体的行動
×
自己認識
×
自らの意志で積極的に行動すること
→
文明の根本的悲劇は創造性を抑圧し、民衆の参画を阻んだこと
→
自主性
×
自律性
×
主体性
×
自分で考えて行動する
×
自分自身でコントロールを保つ
×
自分が行動の主体である
×
「自発的」「自主的」「主体的」のニュアンスの違い
×
aiニュアンス解説
→
「自主性」「自律性」「主体性」のニュアンスの違い
→
自己決定
×
幸福感
×
自主性
×
自発性
→
自己決定と幸福感
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 11:12:37 AM
[Edit]