NISHIO Hirokazu
[Translate]
問いをタイトルにしがち
from
思考の結節点2022-03-11
問いをタイトルにしがち
問いが箇条書きの根になり、その下に考察が展開された場合、根が一番上にあるせいでタイトルにしてしまう
結論が出たなら結論をタイトルにした方がいい?
将来、同じ問いについて違う結論が出る可能性もある
問い部分をリンクにする?
具体例
before「なぜ老害を研究するのか」
after「老害化しない技術が人生全体での知的生産性向上に有益」
関連
ドアは部屋自体ではない
Tweet
Related Pages
思考の結節点2022-03-11
→
経験
×
自明
×
体験的に自明
×
体験のコスト
×
経験がものを言う
×
具体的経験
×
経験の側面
×
/エンジニアの知的生産術_知的生産とは何か/この本を読むメリット
×
感覚から得られる経験的知識は混乱した不明瞭な知識
×
付箋用ダイジェスト
×
100%の理解の罠
×
20180502自分観察ログ
×
思考の結節点2022-03-11
×
エンジニアの知的生産術_目次ダイジェスト
→
経験的に明らか
→
人は文明の部品
×
成長期
×
成長
×
劣化
×
コップに半分水がある
×
衰える
×
否定的な批評は容易
×
思考の結節点2022-03-11
→
衰えた人の衰えではなく残りに注目
→
知っているつもり
×
思考の結節点2022-03-11
×
老害
×
ブラックホールのたとえ
×
謙虚さ
→
知ってるつもりの人
→
思考の結節点2022-03-11
×
unlearn
×
知ってるつもりの人
→
新しい情報を無意識に無視する症状
→
思考の結節点2022-03-11
→
箱に入れるかモデルを仮定するか
老害化しない技術が人生全体での知的生産性向上に有益
→
奥田_浩美
×
新しいものに対する振る舞いに二通りある
×
大きな主語
×
解像度が低い
×
解像度が国単位
×
くくった発言
×
掘り下げ
×
思考の結節点2022-03-11
→
くくった発言は掘り下げが浅い
→
思考の結節点2022-03-11
×
(6.3.4)_誰からでも学ぶことができる
×
ブーメラン的構造
→
若害
→
思考の結節点2022-03-11
×
押し付ける
×
対人的振る舞い
×
意味のない分類
→
他人に対して「押し付ける」のは有害な対人的振る舞い
→
思考の結節点2022-03-11
×
老害
→
老害の解像度を高めるのは有益だが口に出すな
→
思考の結節点2022-03-11
×
老害的な振る舞い
×
対人的振る舞い
×
対人的
→
老害的な振る舞いは対人的な振る舞い
→
ドアは部屋自体ではない
→
ドアの位置は部屋の中央ではない
→
老害
×
老害的な人
×
老害的な振る舞い
×
思考の結節点2022-03-11
×
老害化
→
「老害的な人」ではなく「老害的な振る舞い」
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:54:46 PM
[Edit]