NISHIO Hirokazu
[Translate]
思考の結節点2025-10-22
2025-10-22に限らない少し長めの考え事、散らばる前に束ねておこうと思ったのが今日
一度文脈から自由にする
文法的クローズドクエスチョンを概念的に開く
ブロードリスニングの4つのデータ型
N=1でも重要な意見とは橋かもしれない
知識が欲しいのか視点が欲しいのか
自分が1000件のアンケート結果を渡されて分析せよと言われたらどうするか
まずランダムサンプリングで30〜100件読むな
ボトムアップでKJ法的グループ編成をすると思う
自分がどういう分析をするかを観察して、それを支援すべきなんだな
AIインタビューの結果を渡されて
まずは読む
Tweet
Related Pages
N=1でも重要な意見とは橋かもしれない
日記2025-10-22
知識が欲しいのか視点が欲しいのか
ブロードリスニングの4つのデータ型
文法的クローズドクエスチョンを概念的に開く
一度文脈から自由にする
→
jigsaw_sensemakerとtttc-light-js勉強会
×
分布を観察して気づくこと
×
d-agreeシステム
×
common_ground
×
uncommon_ground
×
意見の相違点
×
分断の可視化
×
polis型データ
×
ブロードリスニングの4つのデータ型
×
突きつけるブロードリスニング
×
ブロードリスニングが国会で野党が総理大臣に質問するために使われた事例
×
みらいaiインタビュー
×
cartographer
×
いどばたビジョン
×
cartographerやfarbrainが改善するもの
×
farbrain
×
広聴ai
×
farbrainは広聴aiのリアルタイム化
×
協力の深さと広さのトレードオフ2025-11-01
×
広く集めたいのか多様な意見を集めたいのか
→
思考の結節点2025-11-01
→
主観的興味深さ推定システム
×
枝葉の連想接続
×
ストーリーの交差点がアトムになる
×
テキストに根差した関係抽出
×
事実に根ざしたストーリー
×
思考の結節点2025-10-29
×
N=1でも重要な意見とは橋かもしれない
→
チャットから知見を引き出すシステム
→
気づき
×
N=1でも重要な意見とは橋かもしれない
×
ブロードリスニング
×
tttc_scatter
×
rag
×
関係とは何だろう
×
みんなの意見分布の中での自分の立ち位置がわかる
×
構想力は問題を限定する能力
×
知らないことだけが気づきの対象になる
×
今持っている知識の一歩先の知識しか受け止められない
×
情報の価値は人によって異なる
×
チャットから知見を引き出すシステム
×
主観的興味深さ推定システム
→
思考の結節点2025-10-29
→
文法的クローズドクエスチョンを概念的に開く
→
オープンクエスチョンは答えにくい
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:57:06 PM
[Edit]