NISHIO Hirokazu
[Translate]
悟りを開きすぎ
悟りを開きすぎて「自分の作ったシステムを他人に使って欲しい」という欲が消え失せてしまう
誰も使ってないなら問題だが、自分は使ってる
自分と他人は同じなのだから自分が使ってるならみんな使ってるのと同じ
仏教、苦しみをなくす上では有益だけど、経済的に有益かどうかはまた別の話
関連
事事無礙
自分が使うものを作る
Tweet
Related Pages
→
体験過程と意味の創造
×
「体験過程と意味の創造」勉強会3
×
aspectを辞書で引いてみる
×
non-numerical
×
グラデーションを3段階にする
×
関係は意味であり逆もまた真
×
「の中にある」と「の間にある」は同じ
×
「aとbの間の関係」と「bによって作られたaの側面」は同じ
×
スキーム
×
スキーマ
×
シェマ
×
時間的スキーム
×
temporal_scheme
×
物のスキーム
×
過程のスキーム
×
流れのスキーム
×
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
×
「体験過程と意味の創造」勉強会1
×
ピアジェ
×
ヨブ記
×
プロタゴラス
×
ニーチェ
×
形而上学
×
エルンスト・マッハ
×
プラグマティズム
×
スキームの概念の横断的確認
×
schematize精読
×
茂らせてから剪定するパターン
×
執筆プロセスは鈍い腰痛のようなものだ
×
p.195訳文に疑問
×
空
×
事事無礙
×
私の恋人は赤いバラのように土から生える
×
p.170訳文に疑問
×
ウミガメのスープ
×
creative_regress
×
創造的退行
×
創造的後退
×
創造的回帰
×
iofi
×
thinking_at_the_edge
×
フォーカシング
×
モデル
→
「体験過程と意味の創造」勉強会4
→
コンピュータグラフィクス
×
メディアアート
×
茶文化
×
禅
×
落合_陽一
×
siggraphasia2021
×
コンヴィヴィアリティのための道具
×
ナム・ジュン・パイク
×
胡蝶の夢
×
技術とはなんだろう
×
ランダムアクセスインフォメーション
×
重力のない
×
イリイチ
×
コンヴィヴィアル
×
人間の大地
×
華厳
×
事事無礙
×
object_oriented_onntology
×
新しい自然
×
kozaneba
×
kozaneba:『華厳経』と『荘子』の融合による中国華厳の形成
×
真空観
×
すべての個物は固定的実体を持たない
×
理事無礙観
×
永遠無限絶対の存在である理が自己分節化して多様な個物が顕現する
×
華厳まとめ
×
華厳kozanebaまとめ
→
コンピュータグラフィクス、メディアアート、茶文化、そして、禅。
→
華厳
×
華厳経
×
華厳哲学
×
荘子
×
あるかないかは誤った二分法
×
前提を疑っていくスタイル
×
体験によって基礎付けられた公理を導入
×
方法的懐疑
×
批判哲学
×
物質的存在
×
物質的非存在
×
非物質的存在
×
未来人
×
vrゴーグル
×
映写機
×
空間を占有
×
競合性
×
没入環境
×
調身・調息・調心
×
禅
×
理
×
一神教
×
世界を創造する超越的人格
×
神
×
神と人間は別物
×
仏教
×
人格のない超越的存在
×
自分も超越的存在の一部
×
納得
×
胡蝶の夢
×
区別する必要はない
×
事事無礙
×
禅定
×
vrフルダイブ
×
技術によって低コスト化
×
デジタルネイティブ
×
悟り世代
×
minecraft
×
計算機自然
→
華厳まとめ
→
自分の成果物を自分で使え
×
自分が使うものを作る
→
Product/User Fit
→
手段xで問題yを解決して顧客zを幸せにする
×
理想と現実のギャップ
×
自分が使うものを作る
→
問題解決手段は状態を変化させる
→
コスモス
×
アンチコスモス
×
東洋哲学
×
イスラーム哲学
×
老荘
×
華厳
×
道元
×
禅
×
インド
×
イスラーム
×
事事無礙
×
理理無礙
×
創造不断
×
元型
→
コスモスとアンチコスモス
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:53:25 PM
[Edit]