>tokoroten 「馬鹿でも判定できるように、条件式にしよう!」っていうのが数百も積みあがった結果、誰も分からんくなってるのよなぁ
> それでいて条件式は有権者への説明責任が果たしやすいので、
> 政治家は新しい条件式をマシマシにして、無限に条件式が積みあがって、誰も分からんものになってるのよね
> >0xtkgshn: https://note.com/tkgshn/n/n4fd785cf1381…
> この記事を公開した後に「よく言ってくれた」とメッセージが来て、似たような境遇の人から電話がかかってくるようなものがこれです。自分がこの領域の専門家だから分かるが、本当に公共領域のインセンティブは終わってると思う。
>hrjn 経験則で言うと、もはや誰かがババ引いて壊すしかない気はするんだよなー。
>
> 定式化して制度矛盾を検知・改善しやすくしたとして、とある制度変更がどんな影響を国民に与えるかなんて計算できたとしても評価は不可能だよね。
>
> この問題を全部クリアしたとて、最後に残るのはゼロサムゲームよ?
>hrjn これは暴いてはいけないタイプの闇だとは思う苦笑。なぜなら、誰もこれを公平に評価できる日はやってこないので。
>0xtkgshn 記事でも書いてますが、フランスの下院(assembly national)はやってますね!これが本当のEBPMです!