NISHIO Hirokazu
[Translate]
新しいものを楽しむには習得コストを払う必要がある
from
新しいものに対する振る舞いに二通りある
新しいものを
楽しむ
には
習得コスト
を払う必要がある
新しいツールはみな、それをつかって楽しむために習得コストを払う必要がある。
あるツールを使って楽しんでる人とそうでない人がいる時
楽しんでいる人から学ぶことが効率がよい
自分が楽しめない理由をツールの欠点に帰着する人は効率よく学習することができなくなる
なぜなら、その人とのコミュニケーションは「そのツールを楽しんでいる人」にとって楽しくないからだ
Tweet
Related Pages
新しいものに対する振る舞いに二通りある
思考の結節点2022-03-11
習得コスト
→
身銭を切ってやってる人には勝てない
×
身銭を切る
×
身銭を切ってない奴は無視していい
×
努力
×
夢中
×
金と時間の身銭
×
身銭を切ってる人は強い
×
孔子
×
天才は努力する者に勝てない
×
天才
×
努力する者は楽しむ者には勝てない
×
楽しむ者
×
楽しむ
→
努力は夢中に勝てない
→
直感的
×
慣れ親しんだ
×
習得コスト
×
ui
×
ジェフ・ラスキン
→
直感的UI
→
文章を意味の濃縮された部品に刻む
×
単語タイトルのページを恐れない
×
共通言語
×
わからない単語
×
必要に応じて
×
文脈
×
yagni
×
「まだ言葉になっていないもの」は検索の対象にできない
×
物のスキーム
×
植物的に成長するwiki
×
生きた文章
×
植物的に成長する
×
植物的成長
×
「使う」と「続ける」のメンタルモデル
×
作りたいと思って作ったことのない人
×
自分が使わないものを発表するな
×
新しいものに対する振る舞いに二通りある
→
🌀言葉の力: 体験を語る、目指す世界を描く
→
効率的
×
習得コスト
×
一つの刺激に触発されたアイデア
→
タスクを効率的に処理していくと高速にクソアプリを実装してしまう
→
奥田_浩美
×
新しいものに対する振る舞いに二通りある
×
大きな主語
×
解像度が低い
×
解像度が国単位
×
くくった発言
×
掘り下げ
×
思考の結節点2022-03-11
→
くくった発言は掘り下げが浅い
→
楽しい
×
楽しそう
×
楽しみ
×
楽しさ
×
楽しむ
×
楽しく
×
楽しげ
→
楽し
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:36:28 PM
[Edit]