NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2023-12-21
問題があると主張して問題解決のために行動しない人は問題があると主張することによって利益を得ている人である
問題を解決しようと行動している人のところに来て「どうせ解決しない」という人がいる
その人から問題解決をする人にとって有益なものが生まれることはないので無視したらいい
アテンションは有限のリソースであり、有益なものに使わなければならない
日記2023-12-20
←日記2023-12-21→
日記2023-12-22
100日前
日記2023-09-12
1年前
日記2022-12-21
Tweet
Related Pages
日記2024-12-21
日記2024-03-30
日記2023-12-22
日記2023-12-20
日記2023-09-12
→
chatgpt_project
×
日記2024-12-21
×
日記2024-12-23
×
日記2024-09-13
×
日記2023-12-22
→
日記2024-12-22
→
日記2024-12-19
×
日記2024-12-21
×
日記2024-09-11
×
日記2023-12-20
→
日記2024-12-20
→
2024-09-08-民主主義を支える技術
×
ブロードリスニングの「あの図」勉強会
×
価値感への執着
×
親和欲求と達成欲求とコミュニティ
×
日記2024-09-11
×
日記2024-09-13
×
日記2024-06-04
×
日記2023-09-12
→
日記2024-09-12
→
日記2024-03-30
×
日記2024-04-01
×
日記2023-12-22
×
日記2023-03-31
→
日記2024-03-31
→
日記2024-03-28
×
日記2024-03-30
×
日記2023-12-20
×
日記2023-03-29
→
日記2024-03-29
→
日記2023-12-22
×
知識の分布図
×
強化学習_その1
→
インポートすべきもの
→
自己洗脳施設
×
20年前の自分を呼び出して今の自分を殺させる
×
頂上にいるつもりの人が溺れる
×
関連は仮説に過ぎない
×
次のsns
×
日記2023-12-22
×
日記2023-12-24
×
日記2023-09-14
×
日記2022-12-23
→
日記2023-12-23
→
penglish2023-12-19
×
日記2023-12-18
×
日記2023-12-20
×
日記2023-09-10
×
日記2022-12-19
→
日記2023-12-19
→
日記2023-09-12
×
✅polisの解説動画を作る
×
🌀「ハッカーの遺言状」ai化
×
🌀aiに長期並列プロジェクトのタスク管理をさせたい
×
aiがタスク管理をしてくれたらいい
→
不明瞭で長期的なタスクをAIにねりねりさせる
→
日記2023-09-12
→
スローループ
→
松尾研のllm講座
×
next-mem
×
歌詞をaiに解釈させる実験
×
テロメア破壊問題の解決
×
iterative_commenter
×
赤リンクの延伸
×
aiによる異なる視点の提供の実例
×
日記2023-09-10
×
日記2023-09-12
×
日記2023-06-03
×
日記2022-09-11
→
日記2023-09-11
→
幸せの風景:一人一人の色彩と他人の影
×
蔦の織りなす知の結びつき
×
aiと24時間会話ができる時代になぜ人間と会話したいのか
×
🌀「ハッカーの遺言状」ai化
×
iterative_commenter
×
赤リンクの延伸
×
✅polisの解説動画を作る
×
蔵書横断ベクトル検索
×
pdfをgyazoに送ってscrapboxに貼る
×
pdfからscrapboxへ
×
メタ考察:ビジネスはシーズとニーズのマッチング
×
市場ニーズと個人ニーズ
×
日記2023-09-12
×
日記2023-09-14
×
日記2023-06-05
×
日記2022-09-13
→
日記2023-09-13
→
aiシャーマン
×
日記2023-09-12
→
書き手の開かれた心
→
日記2023-09-12
×
🌀西尾泰和
×
盲点の発見
→
視点の多様性が盲点を発見するために重要である
→
表層的な知識の流通が容易になる
×
海面上昇
×
上に積む
×
知識のネットワークに関する未整理のハブ
×
思い出し
×
情報獲得効率が良いなら価値を生み出す効率は悪い
×
学びに関する未整理のハブ
×
日記2023-03-30
×
日記2023-04-01
×
日記2022-12-21
×
日記2022-03-31
→
日記2023-03-31
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:06:00 PM
[Edit]