NISHIO Hirokazu
[Translate]
書くことがない人
個々人の「何を書くか、何を書かないか」の選択は、個々人が「何に書く価値があると感じるか」によって制御されている。
「何も書くことがない」という人は、暗黙に「自分の日々の経験や思考には、なにも書く価値のあるものがない」という価値観を持っているのだ。
---
from
日記2022-01-31
書くことがない人
無意識に全部フィルターしてるのでは
Tweet
Related Pages
日記2022-01-31
→
まだ言語化されてないものを釣り上げるフック
×
thinking_at_the_edgeのエッジ
×
生簀のメタファー
×
メタファーの概念について整理されるといい
×
成果報告会の準備ができるといい
×
日記2022-01-31
×
keichobotプレゼン準備2021年12月
→
魚のメタファー
→
日記2022-01-31
×
息をするように自然に、アイデアを保存し、共有し、探求する。
×
howm
×
価値観のボトムアップ言語化=氷山モデル=ConnectingDots
×
静かな部屋のたとえ
×
SNS書き出しモード
→
プライベートの一人プロジェクトで日記をつける
→
(2.2.4.2)_missions_are_verbalized_bottom-up
×
(6.2.6)_summary_of_verbalization
×
(7.1.3.3)_we_can_only_connect_dots_looking_backwards
×
根のある価値観
×
日記2022-01-31
×
氷山モデル
×
価値観はボトムアップに言語化される
×
iceberg_model
×
connecting_dots
→
価値観のボトムアップ言語化=氷山モデル=ConnectingDots
→
日記2022-01-31
→
SNS書き出しモード
分解から学ぶ
→
日記2022-01-31
×
静かな部屋のたとえ
×
氷山モデル
×
価値観はボトムアップに言語化される
×
dyson_sphere_program
×
autonouts
→
日記2022-01-31log
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:52:48 PM
[Edit]