NISHIO Hirokazu
[Translate]
検証なしの読書はイージー
検証をしない読書はイージー
本を読み終わった後、本を閉じて、何を学んだか書き出してみる
何も書き出せないなら「目で文字を追っただけで、何も入ってない」
自分がその状態であるのか、ないのかを検証しない状態では、本を読んでも読んでないのと同じである可能性がある
自信はないが成績は高い
読んだ後、思い出そうとし、その後でもう一度読む
この方法は自信が低いが、理解度は最も高い
逆に言えば思い出せるかどうかの検証をしていない人は
理解度が低いのに自信は高い
さらに、
本に書いてある知識を脳内に複製しただけでは価値につながらない
Tweet
Related Pages
自信はないが成績は高い
本に書いてある知識を脳内に複製しただけでは価値につながらない
本を読んでもあなたが著者になるわけではない
→
理解の検証
×
理解
×
検証
×
自信はないが成績は高い
×
理解した感
×
理解と成果のデカップリング
×
成果
×
理解していない修正
→
理解と検証
→
過大評価
×
過小評価
×
納得感
×
理解度が低いのに自信は高い
×
ピラミッドの土台が見えないと楽に見える
×
自信はないが成績は高い
→
ダニング・クルーガー効果
→
本に書いてある知識を脳内に複製しただけでは価値につながらない
→
持ち込み可テスト
→
限界
×
限界まで使わなければ限界を知ることはできない
×
理解度
×
自信はないが成績は高い
×
満足な愚者より不満足なソクラテスの方が幸せの総量が多い
×
盲点カード
×
限界を知る
→
大きな石だけが水面から顔を出す
→
自信はないが成績は高い
×
エンジニアの知的生産術
×
(3.4.3)_自信はないが成績は高い
→
テストをすると自信が下がり正解率が上がる
→
知の関連付け
×
深い学び
×
理解
×
関連付け
×
ノート取り
×
自信はないが成績は高い
×
scrapbox
→
Scrapboxを用いたオンラインノートの学習記録と学習成果の分析
→
知識の分布図
×
狭い領域
×
全能感
×
猿山
×
たとえ
×
不安
×
エンジニアの知的生産術
×
自信はないが成績は高い
×
新しい領域を学ぶことは不安なのか?
→
猿山の大将
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:50:46 PM
[Edit]