NISHIO Hirokazu
[Translate]
現代美術
普通の美術と現代美術の違いは「作者がまだ生きているので今後の作品に干渉できる可能性がある」というところだと何かで読んで、僕的にはそれが一番しっくり来るんだけど出典を忘れてしまった。
上記を書いたことを忘れて下記を書いた
現代美術とそれ以外の美術の違い
作者が現代に生きている芸術は、その作成プロセスに影響を与えることができる
「自分が変えることができる」という可能性の有無
現代アート
Tweet
Related Pages
思考の結節点2024-01-23~24
思考の結節点20200825
→
現代アート
×
霞ヶ関
×
ポンチ絵
×
ポンチ絵は「すべてのご意見を考慮しております」というアピールをして意見を封じることが目的
→
霞ヶ関のポンチ絵
→
cumot2018
×
生き急いでる
×
エピソードの量
×
忙しさ
×
small_men_talk_about_people
×
他人と異なる経験の量
×
経験を他人に伝えられる形に変換する力
×
他人と異なる経験
×
経験は本質的に一人一人異なる
×
一人一人異なる
×
経験
×
自分を捨象
×
ありきたり
×
現代アート
×
現代アートビジネス
×
現代アートとは歴史を作る作業
×
歴史
×
個人史
×
ストーリーを紡ぐ
×
事実に根ざしたストーリー
×
刹那的
×
蓄積
×
レバレッジ・リーディング
×
記録することで歴史を作る
×
2025年は急いでる
×
明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学べ
→
生き急ぎ
→
現代アート
×
intellitech
×
エンジニアの知的生産術と体育型授業
→
作者が生きている
→
現代アート
×
ビジネス
×
小山_登美夫
×
奈良_美智
×
村上_隆
→
現代アートビジネス
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:06:13 PM
[Edit]