NISHIO Hirokazu[Translate]
社員の評価
某社内でOSS活動が盛ん
社内でコードを書いても評価されない
社内の評価システムに信頼がおけない
その評価システムの上で信頼できるようにふるまっても将来の幸せにつながると思えない
OSSコミュニティの評価システムの方が理解しやすい
そして実績が個人に付く
個人のレピュテーションという財産が個人の中に蓄えられるものである以上、合理的
賃上げ交渉して現金を多く貰うことができない状況
自分の取り分を増やすために「業務時間を使って自分個人のレピュテーション向上につながる行動をする」という権利を求める。
組織側は合理的ではないのでは、という指摘
組織は、対処すべき事態が起こってから対処するんだろう。
で、原状はまだ対処すべきとは認識されていない。
過去のサイボウズは人が大量に退職するというピンチが発生したことで方針転換した。


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]