NISHIO Hirokazu[Translate]
美の条例

>3つ目の柱こそ、まちの美しさを定めた『美の基準』。
> この美の基準はBEAUTIFULの美ではなく、真鶴のLIFEを言葉にして集めたものになっています。この美の基準をつくるにあたっては、建築家、弁護士、都市計画家に協力を仰ぎました。その際に参考にしたのが、クリストファー・アレグザンダーが提唱した『パタン・ランゲージ』、チャールズ皇太子の『英国の未来像-建築に関する考察-』、そして条例制定前の1989年度に行われた住民による地域資源の掘り起こしイベント「まちづくり発見団」の成果(報告書)です。これらを活用し、固有の美を拾い上げ作り上げてきました。


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]