NISHIO Hirokazu
[Translate]
誰が維持コストを払うのか
from
日記2025-08-09
誰が維持コストを払うのか
何かが不変条件として維持されるべきというとき、誰がその
維持コスト
を払うかを考えていない人がいる
アトラス
が支えてる
たとえばAIに対する奴隷制によって維持される場合に、その奴隷制を肯定するのか
否定した場合に、不変条件を守ると人間に対する奴隷制が発生するとした場合に、不変条件が守られるべきか
世の中のほとんどのものはトレードオフの関係で繋がっている
ので、局所に注目して「こうあるべきだ」という主張はだいたい過激になる
Tweet
Related Pages
与えてから奪うと与えないのより反感を買う
有意差と損益分岐点
日記2025-08-09
アトラス
→
日記2025-11-16
×
日記2025-11-18
×
日記2025-08-09
×
日記2024-11-17
→
日記2025-11-17
→
アトラス
→
縁の下の力持ち
→
日記2025-08-09
→
非生産的な議論の場に留まる人
→
satisfactory_flat縛り
×
日記2025-08-09
×
日記2025-08-11
×
日記2025-05-02
×
日記2024-08-10
→
日記2025-08-10
→
日記2025-08-09
×
pkeichobot
×
keichobot_on_gpt-3.5-turbo
×
新keichobot
×
keichoのソースコードどこだっけ?
→
2025年のKeichobot
→
satisfactoryマルチプレイ
×
僕が政治家に向いていない理由
×
自己肯定感の減少を他のもので補っている人
×
見飽きた
×
ありきたりな自然現象
×
夏のセミのたとえ
×
日記2025-08-07
×
日記2025-08-09
×
日記2025-04-30
×
日記2024-08-08
→
日記2025-08-08
→
アトラス
×
肩をすくめるアトラス
→
ファルネーゼのアトラス
→
利他
×
アトラス
×
ようやく精神が落ち着いてきました
×
日記2024-07-16
×
日記2024-07-18
×
日記2024-04-08
×
日記2023-07-17
→
日記2024-07-17
→
賢者の逃避
×
世界の運命
×
aiの発展
×
社会の分断
×
aiの発展に伴う社会的問題
×
実際に起こるまで信じない
×
問題が発生する前に対策を実現する
×
理解している人だけが逃げる
×
american_equity
×
逃げる
×
効果的利他主義
×
定言命法
×
アトラス
×
たまたま余裕があるアトラスが天球を支えてる
×
逃げを責めるのは農耕民バイアス
×
逃げ続けるsns
×
良いものを移動させる
×
移動する人が定住する人をむすびつける
×
世界がちぎれた後
×
日記2023-03-27
→
賢者の逃避と世界の運命 - AIの発展と社会の分断
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:10:46 PM
[Edit]