NISHIO Hirokazu
[Translate]
転置インデックスと指差し
文書
観測
文書は場所、その場所での観測で観測ベクトルが作られる
観測の一具体例が単語の出現
場所の一具体例が文書ID
転置インデックス
観測と場所の対応づけ
場所から観測が生まれているのを、逆に観測から場所を生み出す関数に変える
P(Y|X)
から
P(X|Y)
を作るような気持ち see
ベイズの定理
なんらかの入力に対して、場所を返す関数は、
指差し
である
文書IDは離散
Tweet
Related Pages
指差し
sample1
一語文の出力
転置インデックス
ベイズの定理
→
実験
×
世界
×
直接アクセス
×
観測
→
人間が試さないといけない
→
円
×
同じ値
×
観測
×
観測困難
×
超球面
×
端
×
原点から等距離にある
×
戦場の霧
×
観測していないものも同じだと思い込む
×
高次元空間におけるトゲトゲ
×
盲点カード
→
円であるという思い込み
→
思考の結節点
×
タユピンコ人
×
何か生まれそうな予感
×
新しい抽象化が起きそうな気配
×
辞書を読む
×
辞書
×
実りのあるメタファー
×
実り
×
メタファー
×
メタファー空間
×
概念間のネットワーク
×
ワープポータル
×
遠いものの結合を促進
×
アナロジー
×
遅い読み方
×
図と紐付いてる概念
×
共同注意
×
指差し
×
積み上げる作業
×
人間の経験にはパーマリンクがない
×
忘却
×
曖昧化
×
分解
×
腐敗
×
発酵
×
重要でない
×
抽象化
×
連想は類似検索ではない
×
metric
×
10年かかる学習プロセス
×
写経
×
翻訳はゆっくり読む手段の一つ
×
翻訳
×
書きながら考える
×
違うシンボル空間ではシンボルの分布が異なる
×
抽象化フェーズ
×
抽象化を促す情報
×
クリーンな質問
×
重要な部分を抽出
×
ハンドル
×
他の情報へのリンク
×
人間の増強
×
芋づる検索
×
人間+コンピュータ=増強された人間
×
連想接続
×
メタファー空間へのリンク
→
思考の結節点2019-01-21
→
bmot特別授業第4回「知的生産」
×
脱線
×
ハイキング
×
登山型の本とハイキング型の本
×
アナロジー
×
アナロジーとイノベーション
×
連想のネットワーク
×
なぜ知的生産術に投資するのか
×
喃語
×
指差し
×
生身の人間
×
情報カード
×
暗算と筆算どちらが楽か
×
事後
→
BMOT第4回の文字起こし
→
幅優先探索
×
spaced_repetition更新
×
🌀ユージン・ジェンドリンと川喜田二郎とplurality
×
ベクトル検索でつながる
×
🤖ねりねり
×
🤖「公開scrapbox期」の終焉か??
×
🌀一旦カオスがもたらされる
×
指差し
×
なにかを変えて問題が起きたら元に戻すのではなくさらに変える
×
🌀言葉の力:_体験を語る、目指す世界を描く
×
高速に脱線する
×
「作った」と「使ってる」の違い
×
自分が使わないものを発表するな
×
pin-diary-6
×
エンジニアの知的生産術
×
incremental_reading
×
sm-2_algorithm
×
日記2023-08-24
×
日記2023-08-26
×
日記2023-05-17
×
日記2022-08-25
→
日記2023-08-25
→
知識
×
proモデル
×
民法マップ
×
転置インデックス
×
状況を入力として行動の案を返す
×
人間の生身の脳は劣っているので置き換えたい
×
時間差で意味を理解
×
人には個人差がある
×
人間のバグ
×
名言は文脈依存
×
ドラッカー
×
偽の客観性
×
ちゃんと主観
→
20191011立川西尾雑談メモ
→
観測
→
1件観測された時全部ではないが1件のみでもない
→
ハンドル
×
取っ手
×
エンジニアの知的生産術
×
(column)_パターンに名前を付けること
×
(4.5.3.3)_思考の道具を手に入れる
×
作られつつある言葉
×
液体が容器に入っているメタファー
×
概念を操作するためのハンドル
×
オブジェクトへのポインタ
×
ポインタ
×
リソースロケータ
×
指差し
×
自然言語処理
×
オブジェクト
×
単語
×
表現
×
知識
×
コーパス
×
指し示す
×
scrapboxコーパス
×
本の分散表現
→
概念のハンドル
→
観測
×
一般化
×
群盲象を撫でる
×
盲点カード
×
盲点
→
観測範囲の問題
→
一次元
×
シンボル列
×
指差し
×
死んだ混沌から種が生まれる
→
一次元のシンボル列
→
指さし
×
指差し
→
指し示し
→
指さし
×
視線追従
×
社会的参照
×
指差し
×
通知は指差し
×
waybe.me
×
favstar
×
社会的証明の原理
→
共同注意
→
scrapbox
×
思考の結節点2019-01-21
×
指差し
×
抽象化
×
ブラケティング
→
抽象化を促す情報
→
検索
×
指差し
×
通知
×
通知は自動的な検索
→
通知は指差し
→
クーイング
×
指差し
→
喃語
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:33:47 PM
[Edit]