NISHIO Hirokazu[Translate]
逆学歴コンプレックス
学校と無関係に何かを努力して成し遂げた時に「すごいね、さすが○○中学!」「すごいね、さすが○大生!」みたいな発言をされると、結構な確率で言われた側はムッとするのではないかと思うが、どうか?

何に例えたらわかりやすいのだろうか?
たこ焼きをうまく丸くできるように練習して、うまくできるようになったので披露したら「すごいね、さすが大阪人!」って言われたようなもんだろうか。
ぬいぐるみを何度か失敗しつつ遂にうまく作ることができて、それを人に見せた時に「すごいね、さすが女の子だね!」って言われたようなもんだろうか。
自分で書いたプログラムのバグを苦労して修正して、やっと動いたのを人に見せた時に「すごいね、さすがお父さんがエンジニアなだけあるね!」って言われたようなもんだろうか。
たくさん練習してバスケットボールで3ポイントシュートが決まるようになった時に「すごいね、さすが身長が180オーバーだね!」って言われたようなもんだろうか。

根本的な帰属の誤りが関係してそう。
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]