NISHIO Hirokazu[Translate]
鍛冶屋ステロの2枚目の鍛冶屋
鍛冶屋の2枚目をデッキに入れた場合、手札で衝突するケースとドローで鍛冶屋を引いてしまうケースが発生しうる。このデメリットはデッキの枚数が多くなるほど小さくなる。
問: 初期デッキと鍛冶屋の他は銀貨であるとする。デッキが何枚なら銀貨よりも鍛冶屋を買った方が平均金量がよいのか?

答: 17枚。
:
1111111eeeS222222S 6.91(1.38) 92.2% 1111111eeeS2222222 6.86(1.37) 91.3%

備考
妨害されない鍛冶屋ステロの場合、これはもう勝利点を買い始めてるので鍛冶屋購入で1ターン使うことが別のデメリットになる
呪いなどのジャンキングアタックで薄められた時には有効?そうでもない。薄められたことによって「銀貨を買うことのメリット」が強まり「鍛冶屋で3枚ドローのメリット」が弱まるから
:
1111111eeeS2222ccc2 5.22(1.04) 44.0% 1111111eeeS2222cccS 5.11(1.02) 34.4%
7金などでは「金貨か鍛冶屋か」の選択になるのでこの状況では金貨の方がいい、鍛冶屋が金貨より良くなるのはもっと後

「5金になる確率」を高めたい場合は?
14枚目で鍛冶屋を買う方が5金率は高い
5コストの村がいて引き切りコンボをしたい場合などはこちらのパターン
:
1111111eeeS22S 5.44(1.09) 79.6% 1111111eeeS222 5.71(1.14) 77.8%


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]