NISHIO Hirokazu[Translate]
鍛冶屋ステロシミュレーション
気が向いたらやる

鍛冶屋ステロシミュレーション

平均金量で、当初「最終的にこれが検証できると良い」と目標にしていた
が、やってるうちに平均金量に関係ないことに気づいたのでページを分けた

検証することは
2枚対戦なら鍛冶屋2枚が強い
しかし4枚対戦なら鍛冶屋1枚が強い
ということなので行動に選択肢がないから単にコンピュータ同士を対戦させて勝率を見ればいいだけ
戦略のオプションとしては、鍛冶屋を2枚買うかどうかの他に「貨幣と勝利点のどちらを買うか」がある

あー、金貨を4枚買ったら、でいいか
金貨3枚持ってる状態で8金が出た場合、デッキの残りが4枚以下なら金貨、違えば属州を買う
理由: 4枚以下の場合、ここで買ったものは次のドローでシャッフルされて即座に戻ってくる、だから金貨がいい
逆なもっとある場合、ここで8金出たのと同確率で次でも出るので属州を買った方がいい(たぶん。要検証)

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]