NISHIO Hirokazu
[Translate]
飽きる力
僕個人は飽きっぽい性格だという自己認識があるため、それをネガティブに捉えがちだが、他の人から見てそれを「飽きる力」とポジティブに解釈するケースがあった。
確かに一般論として「ある性格傾向」があった時にそれにはポジティブな面とネガティブな面の両方があるはずだし、性格は簡単に変わらないので、ポジティブな側面を活用していった方が良い。
飽きる力の対義語は、
やり抜く力
?
飽きっぽい人のための方法論が言語化できると良い
誰かと一緒にやることでカバーできる?
システムでカバーできる?
MPが足りない?
MP枯渇
とは何か?
関連
締め切りがない個人プロジェクト
Tweet
Related Pages
思考の結節点20201105
MP枯渇
締め切りがない個人プロジェクト
→
行動力
×
押し続ける
×
誤った二分法
×
成果の出し方
×
遠くへの行き方
×
逆風に負けず
×
えいや
×
成り行きに任せる
×
飽きっぽい
×
瞬発力
×
持続力
×
瞬発行動力
×
持続行動力
×
行動瞬発力
×
行動持続力
×
止まってるボールはめり込んでる
×
巻き込まれ力
×
grit
×
パンチャー
×
クライマー
×
critical_power
×
多動力
×
コツコツ
×
継続力
×
継続
×
エネルギー遷移図
×
岩を押し続ける
×
やり抜く力
×
活性化エネルギー
→
瞬発行動力と持続行動力
→
技術力
×
ガチでやる気パーソン
×
ハードル走者
×
やり抜く力
→
突破力
→
プロジェクト
×
ハードル
×
抜けた先の景色
×
やり抜く力
×
イノベーションの10の顔
×
ハードル走者
×
失敗を避けること
→
めげない力
→
grit
×
やり抜く力
→
GRIT やり抜く力
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:13:37 PM
[Edit]