NISHIO Hirokazu[Translate]
Ethereumエコシステムは徴税できるので公共財へ投資できる
Ethereumエコシステムは徴税できるので公共財へ投資できる
>0xtkgshn (この対比は好きじゃないが)Web3になってスマコンが使えるようになって「徴税」を自動執行出来るようになりました。現実の政府は土地やモノの売買に課税をしていますが、Web2は出来てませんでした。Ethereumエコシステムではburnさせて中央銀行の動きをしており、それを公共財への投資に回せます
>nishio burnの概念を知らなかったので調べたが、取引の際に一部の通貨が市場から取り除かれるのね(その額がどのように決まるのかがわからない) これはある種の消費税のような働きをするか。消費税と違って徴収額が政府に行くのではなく、通貨価値の上昇という形で通貨の所有者全員の恩恵となるのが違い


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]