NISHIO Hirokazu
[Translate]
PAST5L
L - T消し
初回考察
出現箇所は複数あり、どちらを優先して消すかによって最良の結果になったりならなかったりする
うーん、なんらかのグリーディな決め方が存在する?
オーバーラップしてない場合にはどちらからやっても変わらない?
それでも最悪33個オーバーラップしてる。33の階乗は無理
非決定オートマトンでいい感じに処理できないかな
保留
公式解説
区間DP
この問題を区間DPだとどうすれば気付けるか…
列に対して決まる値
列に対して決まる値→列の区間でDP
Tweet
Related Pages
区間DP
pPAST
第五回 アルゴリズム実技検定
→
atcoderエントリーポイント
×
atcoder失敗リスト
×
二分探索チェックリスト
×
列に対して決まる値→列の区間でdp
×
最大化を二分探索で
×
実数に対する大小判定
×
値域と定義域の交換
×
最小カットに帰着
×
競技プログラミングで解法を思いつくための典型的な考え方
×
問題変換
→
AtCoderEntrypoint
→
arc108
×
和の期待値は期待値の和
×
区間DP
×
中割りする区間dp
×
期待値dp
→
ARC108E
→
区間DP
→
N が 300~500前後の制約
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:07:55 PM
[Edit]