NISHIO Hirokazu
[Translate]
abc017_4
https://atcoder.jp/contests/abc017/tasks/abc017_4
考えたこと
番号順に取っていく、同じ味のものは取ってはいけない、1個以上取らなければならない
k個まで済んだ状態で次の日になったら、過去の情報は関係なくなるのでf(k)
味の重複がない範囲で手前のfの範囲和が必要になるので
累積和しながらDP
範囲を決めるために、味ごとに最後の出現を記録しておく
公式解説
累積和しながらDPのほかに、
しゃくとり法
という案もある
Tweet
Related Pages
累積和しながらDP
→
アルゴリズム
×
蟻本
×
区間スケジューリング
×
二分探索木
×
unionfind
×
最短路問題
×
最小全域木
×
ユークリッドの互除法
×
ニ分探索
×
しゃくとり法
×
半分全列挙
×
座標圧縮
×
セグメント木
×
binary_lndexed_tree
×
バケット法
×
平方分割
×
ビットdp
×
bitdp
×
行列累乗
×
繰り返し二乗法
×
最大流
×
最小カット
×
二部マッチング
×
一般マッチング
×
マッチング
×
辺カバー
×
安定集合
×
点カバー
×
最小費用流
×
凸包
×
grundy数
×
強連結成分分解
×
2-sat
×
lca
×
ダブリング
×
接尾辞配列
×
sparse_table
×
rmq
×
atcoder
→
プログラミングコンテストチャレンジブック
→
いもす法
×
累積和しながらDP
×
地図を1次元配列に入れる
×
小さい方から大きい方へ移す
→
ABC183
→
第四回_アルゴリズム実技検定
×
円周のrange_sum
×
しゃくとり法
→
PAST4I
→
累積和しながらDP
×
ゼータ変換
→
累積和
→
しゃくとり法
×
第一回_アルゴリズム実技検定
→
PAST1N
→
しゃくとり法
×
条件を満たす最長の列
→
ABC032C
→
接尾辞配列
×
しゃくとり法
→
LCS
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:11:18 PM
[Edit]