NISHIO Hirokazu[Translate]
AIはグローバルな読者を想定して文化的感受性に配慮すべきか?
人間もできてないことを発展途上のAIに求めるな。

社会的葛藤異文化理解の機会である。マジョリティ文化側が「文化的感受性に配慮」をするのは、結局のところマイノリティ文化理解の機会を奪うことである。

アメリカ人は不用意にキノコ雲のモチーフを使って日本人の反感を買うべきだし、日本人は不用意に幼児の股間が描写されたアニメ「クレヨンしんちゃん」を輸出してタイ政府にモザイクを掛けられるべきだし、タイのメディアは不用意に海外向けニュースにも死体写真を貼ってしまって世界から反感を買うべきなのだと思う。その後で互いに許し合えば良い。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]