>takoratta MCPがゲームチェンジャーになりそう。多くのサービスが今のままだと死にそう。先行者利益は無く、あるとしたら価値あるデータを如何に持っているか。今あるサービスは死ぬか、大きく変容するかのいずれか。
>nishio Webアプリの開発プロセスは「モバイルデバイス」の登場によってPCファーストからモバイルファーストへという変遷をたどったわけなのだけど、今後「MCPファースト」へと変遷する可能性はあるな〜と思った
>nishio AIアシスタントで普通にコードを書かせると、既存のコードをベースにして既存の環境に適応したコードを再生産してしまうので、大きな環境変化の可能性があるときには「死ぬ側」に新規参加してしまう危険性がある
>nishio APIファーストとMCPファーストの関係性について考えている
>takoratta 同意です。さらには、MCPクライアントにもう1段階のイノベーションがありそう。
>takiuchi モバイルユーザーは広告を見てお金になったけどMCPユーザーがどうなるかだなぁ
>nishio AIは「MCPによってWebのフロントエンドのようなUIの工夫は価値を失う」って言うけど、それはCUIで全部操作できるならGUIはいらないって言ってるようなもので、人間の認知のチャンネルは言語だけではないから違うと思うんだよなぁ。あと人間は足並みを揃えて新しいインターフェイスに適応することはない
>nishio 身体的な特徴によってか、学習能力によってか、学習する意思の欠如によってかはさておき、人それぞれ生えてるインターフェイスが異なっていたり、一見同じインターフェイスに見えても性能が違ってたりする