NISHIO Hirokazu
[Translate]
「〜はどうか」の明確化
「Xはどうか」ってどういう意味か
「Xはいかがなものか」的な用法
要するに「Xは良くない」って言いたい
本当に良くないのかどうか自信がなくて「良くない」と言い切れない
「良くない」という主張の根拠を示すことができない
それを
無自覚
に
曖昧化
して自分すらも騙している
「Xを採用してはどうか」的な用法
こちらは素直に「Xが良い」って言ってる
良い意味と悪い意味の両方に取れる表現は
有害
有害表現
Tweet
Related Pages
→
アーリーアダプター
×
人を動かす
×
曖昧化
×
バズワード
×
認知の解像度
×
狭義と広義
×
レイトマジョリティ
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
入れ子の概念
×
概念の変遷
→
バズワードは解像度が低い
→
コミュニティ
×
有害
×
価値観軸
×
ミスマッチ
×
人生を楽しんでる人のコミュニティ
×
情報交換を価値とする人は楽しく遊ぶことを価値とするコミュニティには誘われない
→
コミュニティに有害な人はコミュニティに誘われない
→
福沢諭吉
×
古い思想
×
若者
×
新しい文明
×
漢学
×
文明
×
変化の時代
×
かつて有益だった
×
思想
×
教育
×
変化
×
キャッチアップ
×
適応
×
有害
×
悪いミーム
→
古い思想が若者の脳中にあると、新しい文明が入れない
→
思考の結節点
×
タユピンコ人
×
何か生まれそうな予感
×
新しい抽象化が起きそうな気配
×
辞書を読む
×
辞書
×
実りのあるメタファー
×
実り
×
メタファー
×
メタファー空間
×
概念間のネットワーク
×
ワープポータル
×
遠いものの結合を促進
×
アナロジー
×
遅い読み方
×
図と紐付いてる概念
×
共同注意
×
指差し
×
積み上げる作業
×
人間の経験にはパーマリンクがない
×
忘却
×
曖昧化
×
分解
×
腐敗
×
発酵
×
重要でない
×
抽象化
×
連想は類似検索ではない
×
metric
×
10年かかる学習プロセス
×
写経
×
翻訳はゆっくり読む手段の一つ
×
翻訳
×
書きながら考える
×
違うシンボル空間ではシンボルの分布が異なる
×
抽象化フェーズ
×
抽象化を促す情報
×
クリーンな質問
×
重要な部分を抽出
×
ハンドル
×
他の情報へのリンク
×
人間の増強
×
芋づる検索
×
人間+コンピュータ=増強された人間
×
連想接続
×
メタファー空間へのリンク
→
思考の結節点2019-01-21
→
怒り
×
有害
×
抽象度
×
理想と現実
×
ギャップ
×
理想
×
渇望
×
欲
×
苦しみ
×
抽象度高すぎ
×
3種類の怒りと有益さ
×
ニーバーの祈り
→
変えられるものに対する怒り
→
予言の自己成就
×
失敗予言
×
失敗
×
予言
×
有害
→
失敗を予言する人は有害
→
心の問題
×
有害
×
工学
×
proモデル
×
なぜなぜ分析
×
なぜ
×
心を持たないシステム
×
心を傷つける
→
心の問題を掘り下げるのは有害
→
平等
×
奴隷道徳
×
フランス革命
×
有害
×
同調圧力
×
ジグソーパズルのたとえ
→
平等は悪だ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:33:03 PM
[Edit]