NISHIO Hirokazu
[Translate]
あの人は想像力がない
「あの人は
想像力
がない」と発言する人がいた
その人は暗黙に「自分には想像力がある」と思い込んでいる
それは正しいのか?
正しくない可能性に気づいていない
その人は、他人が自分に対して自分の見えないところで「あの人は想像力がない」と言っている状況を想像できていない
自分はやってることは他人もやり得るということを想像できていない
Tweet
Related Pages
→
the_drunken_indian_and_the_kidney_machine
×
クリフォード・ギアツ
×
エスノセントリズム
×
リチャード・ローティ
×
手続き的正義
×
相対主義/普遍主義論争
×
想像力
×
手続き
×
ギアツ
×
反・反相対主義
×
the_uses_of_diversity
×
自文化中心主義
×
意味世界
×
metaphorical_reflections_on_the_colonial_circus_of_the_drunken_indian_and_the_kidney_machine
×
文化の窓
×
anti anti‑relativism
×
anti‑relativism
×
anti‑anti‑ethnocentrism
×
反・反エスノセントリズム
×
文化的立場
×
絶対主義 v.s. 相対主義
×
on_ethnocentrism:_a_reply_to_clifford_geertz
×
objectivity,_relativism,_and_truth
×
誰にでも開かれた公平な手続き
×
手続き的プラグマティズム
×
価値は常に自文化の語彙で語られる
×
匿名化する手続き
×
多文化状況
×
意味の衝突
×
公正なルールの運用
×
やりきれなさ
×
相互理解を拡げる厚い記述
×
ルール遵守
×
言論の自由
×
プラグマティズムの限界
×
ポストコロニアル
×
相対主義か普遍主義か
×
よいどれインディアン問題
×
朱_喜哲
×
バザールとクラブ
×
酔いどれネイティブ・アメリカン問題
→
よいどれネイティブアメリカン問題
→
見えていない存在
×
想像力
×
見えていない
×
まだ見えていない
×
現時点で見えていないもの
→
見えていない存在に対する想像力
→
柄谷_行人
×
国家
×
資本
×
ネーション
×
アソシエーション
×
世界共和国へ
×
友愛
×
想像力
×
悟性
×
感性
×
市民社会
×
市場経済
×
カール・ポランニー
×
市場交換
×
互酬
×
再分配
→
「ネーション」と「国家」の使い分け
→
oscar_wilde
×
一貫性
×
想像力
×
コンフォートゾーン
→
一貫性は、想像力のない人の最後の砦である
→
観察力
×
想像力
×
伝える力
×
ラクガキ
×
ノート術
×
タムラ_カイ
×
楽しく
×
絵心
×
心理的ハードル
×
ハッチング
×
棒人間の描き方
×
グラフィックレコーディング
→
ラクガキノート術
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:37:49 PM
[Edit]