NISHIO Hirokazu[Translate]
お金を使うのはバカでもできる
>お金を使う」と決断するのはお金さえあればバカでもできるが、実際にお金を使ってAIに何か意味のあることをさせるのは、賢くなければできない。

>erukiti Roo Codeを使って、4日で3万行弱のコードを生み出して、次の5日間でおおよその技術的負債を解消した話を、赤裸々に記事にしました。
>erukiti この記事からまなべること:
> * コーディングエージェントを使ったプログラミングでは、技術的負債は放置してはいけない
> * というか、違和感があったら放置しない(それはそう)
> * たった数日で、「とんでもない技術的負債について実感する」なんていう経験ができる
> * たった数日で、そのとんでもない技術的負債を解消できる
> * たった数日で、様々な実験ができる、とても良質な実験用資産ができあがった

4日で$200使って3万行弱のコードを生み出し、次の5日間で3倍の$600使って技術的負債を解消している
多くの人が前半で心が折れてしまう
ここで終わると価値を生むコードは得られない
SNSで「わーお、こんなものが生成できたぞ!」と発言してアテンションを得て満足しちゃう人もいる→AI驚き屋
さらにコストをかける意思決定をし、3倍近くコストがかかるのをやりとげて、本当に役に立つものを生み出している

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]