NISHIO Hirokazu
[Translate]
みずから引き起こした疎外
自分の行動によって他人が自分を
遠ざける
原因を作る
具体例
A: ボードゲーム会とかやりたいんだよね〜
B: ああ、最近どこそこコミュニティでやってるよ(興味があればくる?)
A: どんなのやってるの?
B: (最近Steam版が出たり新しい拡張が出たりしてる)ドミニオンとか
A: はぁ?ドミニオンみたいな古いのをやってるの?
B: (ああ、こういう人が来ると場の雰囲気が悪くなるから誘わないでおこう)
疎外
疎外感
Tweet
Related Pages
仲が良くてもカルチャーが違うと呼べない
理解できないものを見たときにアンチポジションを取る人
思考の結節点2025-05-03
遠ざける
日記2024-12-28
→
祭り
×
鳴き声
×
中年
×
新しいもの
×
アンチポジション
×
疎外
×
被害者
×
みずから招いた疎外
→
「俺が祭りに入れてないから悲しい」という鳴き声
→
川喜田二郎の民主主義論
×
教育と民主主義の関係
×
学生運動
×
移動大学
×
民主主義社会の担い手となる人間を育てる
×
三つの公害
×
精神的な公害
×
無気力
×
疎外感
×
デューイ
×
民主主義と教育
×
経験学習
×
課題が人びとを結ぶ
×
共同の達成課題
×
プロジェクト学習
×
pbl
×
アクティブ・ラーニング
×
創造性はそだてられるのか?川喜田二郎〜私たちの教育のルーツを辿る(6)
→
川喜田二郎の教育と民主主義の関係
→
環境問題
×
精神的な公害
×
無気力
×
疎外感
×
組織的な公害
×
硬直した組織
→
三つの公害
→
批判的な分析の背景にある羨望や不安
×
ゲマインシャフト
×
コミュニティ
×
観察対象
×
観察者バイアス
×
参加型観察
×
参加観察
×
参与観察
×
観察対象化
×
クリフォード・ギアツ
×
厚い記述
×
エドワード・サイード
×
オリエンタリズム
×
異なる存在
×
自分自身を優位に置く姿勢
×
エヴェレット・ヒューズ
×
アウトサイダーとしての視点
×
エスノメソドロジー
×
会話分析
×
「観察」そのものが現実を再構成する行為
×
疎外感
×
他者理解
×
一員としての関係性
→
観察対象にしてしまう
→
ネガティブなリアクション
×
説得する必要のない人を説得しない
×
疎外
×
見慣れないものをちゃんと見ずに攻撃する
×
not_for_me
→
みずから生み出した疎外
→
悪い思考パターン
×
わからない
×
攻撃
×
不慣れな概念
×
よく見ずに行動する
×
良く知ろうとせず
×
よく知らないものを拒否する
×
よく見ないで攻撃する
×
悪いものだと思い込んで遠ざける
×
遠ざける
×
よく知らないものを知ろうとせずに攻撃する
×
よくわからないものに対して敵対的な態度を取ってしまう
×
怒り
×
拒絶
×
恐れ
×
恐怖
×
悲観的な勘違い
×
ちゃんと見る
×
みずからの目で見なければならない
→
見慣れないものをちゃんと見ずに攻撃する
→
ヘンリー・ジョージ
×
ゲオルク・ジンメル
×
ジョン・デューイ
×
社会理論
×
地価税
×
資本主義批判
×
進歩と貧困
×
貨幣経済
×
疎外
×
産業資本主義
×
民主的価値観
×
プラグマティズム
→
ヘンリー・ジョージ、ゲオルク・ジンメル、ジョン・デューイ
→
知識労働者
×
生産性
×
自己実現
×
ドラッカー
×
実践する経営者
×
インフレ圧力
×
疎外
×
知識労働者の生産性向上
→
知識労働者の生産性は計測できない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:11:16 PM
[Edit]