NISHIO Hirokazu[Translate]
みんなもっと知るべき→もう知ってる
AさんはXを新情報だと思っている
なので「みんなもっとこれを知るべき」と発言する
BさんはXを新情報だと思ってない
Xを知った上で、その問題点を解決した別のものが生まれたところまで知っていたりする

Bさんが知っているからといってBさんは全人類の代表ではない
多くの場合、知ってる人は少数派
だからAさんの情報拡散は社会にとって有益である、と考える側の人がいる
一方で、現時点ですでに古く、より有用なものが存在しているのに、古い知識を拡散するのは社会にとって有害である、と考える側の人がいる
じゃあその「よりよい情報」を発信しろよ、と思う人がいる
情報発信のコストを支払うことなく、支払われた成果物に対して文句だけ言う態度はメタなレイヤーで社会にとって有害である、と考える人がいる



"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]