NISHIO Hirokazu
[Translate]
イベント記事は瀕死
昨日、
Scrapbox Drinkup 20180810
にブロガー枠で参加したのでイベント記事を書いたけど、一晩経ったらイベント記事って死んでると思った。
関連
/shokai/死んだテキストを置いておく倉庫にしない
書いたその時はまだ生きているような気がする
ちょっと時間をおいてから書き足したり読み返したりするかもしれないが、まもなく編集されなくなる
タイトルを「イベント記事は死んでいる」から「イベント記事は瀕死」に変えた
なんで編集されなくなるかというと、「
過去の事実の記録
」という位置づけだからだ
変わらない過去
だから、書き換えるのがおかしいように感じる
瀕死のイベント記事が完全に死んでしまう前に、なるべくたくさんの「
子供
」を生ませるべきなのではないか
関連:
生のデータと意味の塊
議事録
も瀕死
Tweet
Related Pages
テキストに根差した関係抽出
生のデータと意味の塊
omniに関する現時点での感想と思考の整理
Scrapbox Drinkup 20180810
Scrapboxベストプラクティス
文書に命を吹き込むには?
→
フラクタル要約
×
議事録
×
必要に応じて掘り下げていける
×
ブラックボックス
×
トレーサビリティ
×
要約
→
トレーサビリティのある要約
→
リンク化
×
Scrapbox Drinkup 20180810
×
Bracketing
→
ブラケティング
→
linking
×
Scrapbox Drinkup 20180810
×
ブラケティング
→
Bracketing
→
ブレンストーミング
×
点メモ
×
探検ネット
×
時系列
×
議事録
×
デッサン
×
デッサンのたとえ
×
日記2022-07-04
×
日記2022-07-06
×
日記2022-03-27
×
日記2021-07-05
→
日記2022-07-05
→
具体的な用例のページ
×
具体的な会話を記録したページ
×
議事録
×
チャットログ
×
抽象的概念のページ
→
具体的事実のページ
→
scrapbox
×
ブラケティング
×
相互接続性
×
ラガード
×
Scrapbox Drinkup 20180810
→
Markdown
→
Scrapbox Drinkup 20180810
×
倉下_忠憲
×
死んだテキストの倉庫ではない
→
普通に書くとブログ的長文になる
→
生のデータと意味の塊
×
scrapboxはアイデアの精製器
×
知識の液状化
×
創造活動支援の理論と応用
→
エンジニアの知的生産術をScrapbox化したい
→
Scrapbox Drinkup 20180810
×
情報洪水
×
過去のこの日
×
scrapboxのソート順序を変える実験
→
機械的にページを作ってはいけない
→
予測のリンク
×
ブラケティング
×
不測のリンク不足
×
似ているものの違いに注目
×
理解
×
Scrapbox Drinkup 20180810
×
倉下_忠憲
→
予測のリンクと不測のリンク不足
→
Scrapbox Drinkup 20180810
×
有限化
×
情報圧
×
情報洪水
→
書籍は有限化のツール
→
Scrapbox Drinkup 20180810
×
scrapbox
×
書いて考える
×
仕事している感
×
scrapboxdrinkup
→
別途下書きなどしない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:40:27 PM
[Edit]