NISHIO Hirokazu
[Translate]
システムに対するなぜと心に対するなぜは違う
システムに対する「なぜこの問題が起こったのか」という問いは、問題の所在を明らかにして、問題解決につながる。
心に対する「なぜこの問題が起こったのか」という問いは、しばしば、相手をさらに傷つける。
関連:
心の問題を掘り下げるのは有害
Tweet
Related Pages
2019-02-26
心の客体化
心の問題を掘り下げるのは有害
→
2015-06-15
×
クリーンファシリテーション
×
クリーンランゲージ
×
問題を掘り下げてはいけない
×
proモデル
×
問題
×
盲点
×
心の問題を掘り下げるのは有害
×
シンボリックモデリング
×
metaphors_in_mind
×
基本5質問
×
メタファーを引き出す二択の問
×
メタファー
×
共感覚
×
オノマトペ
→
クリーン・ランゲージ入門
→
問題解決メソッド
×
直すべきところの3パターン
×
エフェクチュエーション
×
理想と現実と無力感
×
proモデル
×
心の問題を掘り下げるのは有害
→
メモ2019-03-26
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:57:12 PM
[Edit]