NISHIO Hirokazu
[Translate]
パッと見でわからない時にわかるコストを払うかどうか
わかるためにはコストを払う必要がある
わかることにメリットがあるかどうか
信頼してる人のパッと見でわからない発言はコストを払って理解しようとするが、そうでない人の発言は「よくわからないことを言う人だ」とスルーしてそう
既存の「信頼してる人」は自分と並行してどんどん歳をとっていくので「信頼してる若い人」をどんどん新しく作って行かないと「新しい考え方」が「パッと見よくわからん意見だ」と切り捨てられるようになる
老害の発生原理
Tweet
Related Pages
老害の発生原理
→
自然現象
×
自分のミス
×
失われた
×
奪われた
×
人間のバグ
×
老化
×
能力が失われる
×
能力
×
成果
×
機会
×
注目
×
名声
×
賞賛
×
老害の発生原理
→
失われたものを奪われたと思うバグ
→
障害
×
方針転換
×
妥協
×
夢の中で見た
×
老害の発生原理
×
組織の固執
×
組織の慣性
×
技術的負債
×
なぜ早めに着手するのか
→
障害がなくなったことに気づかない
→
老害の発生原理
×
権力欲求
→
50代になるとほめられないので承認欲求をこじらせる
→
老害の発生原理
→
若い頃は誰もが気持ち悪い
→
見積もり
×
理想と現実のギャップ
×
過大な自己評価
×
老害の発生原理
×
ミドルクライシス
→
思ったほどできない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:55:58 PM
[Edit]