NISHIO Hirokazu
[Translate]
ベーシック圏論
Amazon
>
@inu__warabi
: こういう型の考え方って数学でもめちゃくちゃ大事だよなぁって思ってたけど、それはやっぱ
静的型付け
言語のおかげなんだよな
>
型
圏論
Tweet
Related Pages
型
→
phenomenology_as_non-logical_steps
×
dwell-think
×
本を理解できないときは、引用することしかできない
×
理解していないことは引用しかできない
×
非論理的段階としての現象学
×
体験過程と意味の創造
×
理解してない時は引用しかできない
×
住まい-思考
×
守破離
×
型
×
「住まう」とこざね法
×
シンボル空間
×
建てること、住むこと、考えること
×
kozaneba:dwell-think
→
理解とは型の中で考えること
→
複雑系はなぜ廃れてしまったか?
×
風呂敷を広げすぎ
×
有象無象が群がり
×
バズワード
×
バズワードは解像度が低い
×
圏論
→
風呂敷を広げすぎて有象無象が群がりバズワードとして消費された
→
shuhari
×
eugene_t._gendlin
×
非論理的段階としての現象学
×
martin_heidegger
×
dwell-think
×
枠を壊す
×
伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない
×
型
→
守破離
→
静的型付け
×
スクリプト言語
×
習得の容易さ
×
エンジニアリングコスト
×
静的型付けのある言語じゃないと開発チームがスケールしない
×
問題を簡単にするところにイノベーションがある
×
問題を簡単にする
×
イノベーション
→
ウェブ開発と言語の関係性
→
自由度
×
改善
×
自由
×
不自由
×
ポインタ
×
参照
×
rust
×
動的型付け
×
静的型付け
×
goto
×
global変数
→
不自由な手法が好まれるようになる
→
typescriptの型
×
typescript
×
型
→
TypeScriptの型の練習
→
論文サーベイ
×
フォーマット
×
型
×
守破離
×
20191122思考の結節点
→
落合メソッド
→
ideo
×
画一的なフレーム
×
創造性
×
型
×
デザイン思考
×
守破離
→
デザイン思考と守破離
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:37:30 PM
[Edit]