NISHIO Hirokazu
[Translate]
ボットの発達段階
サイボウズHackathon2018の資料から
ボット
の3つの
発達段階
ランダムに思ったことを発言する段階
→ランダムにTweet
内部状態
のアウトプット
話しかけられた時に、それに対して反応する段階
→mentionされた時に
reply
周囲を観察して、たくさんの入力の中から自分が反応するものを選んで反応する段階
→フォワーの投稿を見てreply
入力すべてに反応しない
取捨選択
Tweet
Related Pages
→
望遠鏡
×
客観性
×
主観的解釈
×
取捨選択
×
要約
×
職人技
×
費用対効果
×
talk_to_the_city
×
要約職人
×
自動編み機
×
靴下職人
×
教会の権威失墜
×
科学の権威失墜
×
主観か客観かではなく、一人の主観から大勢の主観へ
→
教会の権威失墜と似た構造が、科学の権威失墜という形で発生するのかもしれない
→
自発性
×
巻き込まれ力
×
操られ力
×
立川_智也
×
巻き込まれ
×
未解決問題
×
巻き込まれきっかけ
×
自発性がない
×
取捨選択
×
noと言う
×
主体的な引き受け
×
主体性
×
自発的
×
主体的
→
自発性と巻き込まれ力
→
生きづらい
×
怒り
×
ささいなことが許せない
×
余分なリソース消費
×
リソース不足
×
取捨選択
×
リソース配分
→
怒りをコントロールできない人は生きづらい
→
選択
×
優先順位
×
信仰
×
取捨選択
→
優先順位が信仰
→
チャットボット
×
書籍をチャットボット化
×
bot
×
ボット
×
slack
→
Slackボット
→
人生の時間は有限
×
取捨選択
×
人によって異なった経験
×
個性
×
多数派
×
多数派と同じ個性
×
他人に選択を委ねた人
×
個性が他人によって作られる
→
取捨選択が個性を作る
→
取捨選択
×
時間リソースを何に対して投資しているのか
→
情報のフィルタのための情報
→
インセプションデッキ
×
トレードオフスライダー
×
取捨選択
×
優先順位
×
判断基準
×
トレードオフドライバー
→
トレードオフスライダー
→
日記2023-05-23
×
ボードゲームとしてのシンボリックモデリング
×
会話によって言語化を促す
×
言語化
×
段階
×
サブゴール
×
keichobot
×
内部状態
×
可視化
×
人間とllmの協調ゲーム
×
polis
×
協調ゲーム
×
意見の散らばり方
×
合意の形成され具合
→
言語化にはサブゴールがある
→
違和感
×
技術者
×
気づきを無視
×
無視
×
判断
×
気づくのは良いこと
×
論理的
×
フィーリングで取捨選択
×
取捨選択
×
事後的に価値観が言語化される
→
気づいたうえで何を無視するか判断
→
価値観
×
主体性
×
キャリア
×
断る選択肢
×
取捨選択
×
平均志向が最悪の環境
×
選択肢の量と意思決定の質
×
ランダムウォーク
→
選択の価値
→
好奇心
×
ハイハイ
×
新しいものを見つけたい欲求
×
情報収集
×
強化学習
×
発達段階
×
たくさん読むと愚かになる
×
情報収集ばかりしても平たく並ぶだけ
→
乳児は好奇心でハイハイする
→
意思決定のチャンス
×
取捨選択
×
アドバイスを捨てる
×
意思決定
×
先生ガチャ
→
育成
→
slack
×
ボット
→
Slackでのボットの無限ループ
→
自発性
×
当たり前をあえて書く
×
取捨選択
→
自発性を重視する公募
→
reply
×
twitterボット
→
ReplyするTwitterボット
→
認知能力の限界
×
取捨選択
×
古典
×
有用性
×
陳腐化
×
時の試練
→
古典の有用性
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:43:57 PM
[Edit]