NISHIO Hirokazu[Translate]
レゴの寸法
レゴの寸法は公式には「2×2×1」などと表現されるが、高さ方向の1は横方向の1より少し長い。
そのせいでSNOTをやり始めるとズレが生まれる。これを「なんか少しズレるなー」ではなくきちんと理解したい。

0.8mmを一単位とすると都合が良い。1U=0.8mmとすると
横方向の1単位は10U
これを1スタッドと呼ぶこともある
高さ方向、ブロックは12U、プレートは4U
これを1Hと呼ぶこともある
スタッド(突起)の高さは2U、直径は6U、隙間は4U
ピン穴は6Uなのでスタッドが挿さる
ブラケットやヘッドライトの薄い部分は2U、ブロックなどの壁の厚みも2U
ヘッドライトの凹みは2Uなので、4Uのプレートをつけると12Uになる

考察
1.6mmを一単位とする図もいくつかみたのだけど、そうすると0.5単位が出てきてしまう
0.8mmを一単位にしたら整数になる
1スタッドが10Uです、というのは理解しやすい
それより少し長い縦方向は10の次の3の倍数である12

この図は2Uを一単位にしてしまっているので0.5がでてる


スタッドは2Uより0.1mm長く、ブロックは10Uより0.2mm痩せている

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]