レゴでタチコマを作る3
足
青のプレート1×1がなかったので透明オレンジを使って派手になった
手
付け根の関節はこれではないように見えるが何かわからない。
original:
側面スタッドブロックの頭は根本側を向いてるがコーンは逆
ピンで反転している
ピンを入れる位置を変えてみた、こちらの方が良いかな?
original:
ガトリング
目玉
最初は上半分が貫通していることに気づいてなくて30度スロープが3つあるのかと思っていた
どうやって固定するのかわからなくてTwitterに書いたら教えてもらった
しかしこの狭いスペースで3つの目玉全部を固定する方法はまだよくわからない
この状態で横に
T字バーをつけることはできない、奥のT字バーにぶつかる
もう一つ側面スタッドを使っても左右のT字がぶつかってしまう
アンテナ
青のディッシュと棒を買うのを忘れた
外見上はこれで良さそうだが、一体どうやって固定するのか
無理では…
original:
キャリー側面のハンドル
ディッシュが2×2のトップに対してくっつかないので側面スタッドブロックの側面につけてみたけど、これでは辻褄が合わない
説明を書くと解決に気づく
キャリー
青の1×1スロープを買い忘れるというミス(苦笑)
一見良さそうだけどオリジナルと見比べるとだいぶ違う
オリジナルと比べてタイルが出っ張ってる
オリジナルは赤ラウンドにパネル1枚分の差はないように見える
この2つは要するに真ん中4列が出っ張りすぎてるということか、ブラケットに変えるべきか
ブラケットに変えたら良くなった
側面の1×4カーブスロープがオリジナルより低い
これは側面スタッドのスタッド位置が低いことが原因
一方でブラケットを使うと横方向に隙間が空いてしまう
高さは良いが横方向に隙間ができる
あ、そうか、これは2つ目の側面スタッドを使ってることが原因だから1つ目を使えば良いのか
写真の時点では赤ラウンドを1つ目の側面スタッドが支えてるので2つ目になってた
うーん、今度はここに隙間ができるのか…
TODO 買うもの
青ディッシュ
青棒(名前は?)
青1×1プレート
青1×1スロープ: sold out
青1×6プレート
青2×2センタースタッド 3個
手の付け根に使えば2自由度になる
これがあればもっとシンプルに解決するのでは
これを使ったら3本指の手が作れないかな
---
no blue
16個もいる!
---