NISHIO Hirokazu
[Translate]
三層分離のネットワーク構造αモデル
住基ネット
/
LGWAN
/
インターネット
を分離するネットワーク構造
サイボウズ 自治体DX先進事例 | 情報政策・自治体DX | RABAN
自治体ネットワーク
が持つ独自の三層分離構造
導入されたきっかけ
平成27年に起きた
日本年金機構
の情報漏えい事件
外部からのサイバー攻撃により、125万件もの個人情報が流出し大問題となった
マイナンバー制度の運用開始が目前に控えていた
総務省から提唱されたのが、いわゆる三層分離のネットワーク構造(αモデル)だった。
ガイドラインの改定が行われた
Tweet
Related Pages
→
fixmystreet
×
open311
×
ベンダーロックイン
×
lgwan
×
fiware
×
redmine
→
既に各地の地方自治体で多種多様なオープンソースが採用されている
→
予算化不要性
×
両備システムズ
×
r-cloud_proxy_for_kintone
×
総合行政ネットワーク
×
lgwan
×
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度
×
information_system_security_management_and_assessment_program
×
ismap
×
シェアdx
×
kintone
×
ノーコード
×
現場での変更容易性
×
システムが個別にあるのは非合理
×
govtech_kintone_community
×
ガブキン
×
シェア
×
dx
→
シェアするDX
→
自由
×
中央集権的権力
×
自由優先
×
政府干渉の最小化
×
インターネット
×
暗号技術
×
小さい政府
×
公共財
×
フェイクニュース
×
サイバー犯罪
→
テクノリバタリアン
→
govtech
×
受託
×
b2b_saas
×
lgwan
×
デジタル公共財
×
オープンソース
×
プロプライエタリ
→
Govtechとデジタル公共財
→
インターネット
×
選挙
×
インターネッ党
×
家入_一真
×
支持政党なし
×
直接民主制
×
立法
×
参加型予算編成の方が参加型政策立案よりやりやすい
×
行政の長と立法府の一員
×
都知事選xデジタル民主主義
→
インターネットと選挙
→
新しい交換様式
×
情報は情報発信者に集まる
×
公共に対する贈与
×
コーディングを支える技術
×
インターネット
×
公共的情報インフラ
×
財の複製コストが下がった
→
新しい交換様式での知識の交換がprofitableであるとはどういうことか?
→
webサービス
×
インターネット
×
サイボウズ
→
インターネットを介さなないWebサービス
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 11:09:29 AM
[Edit]