NISHIO Hirokazu
[Translate]
三次元タスクリスト
タスクリストがたくさんである時にやる気がなくなるのは
ジャムの実験
と同じ
タスクリストを特に根拠なく一次元のリストで表現しがち、iPadで二次元に配置する実験は割と良かったが、結局のところ「書いたけどやらなかった」タスクが消えない仕組みでは徐々に淀んで行ってデモチする問題から逃れられない
感覚反復法で徐々に消えれば良いと思う
つまり三次元だ
Tweet
Related Pages
ジャムの実験
→
2018-05-02
×
タスクリスト
×
循環させる
×
流れの止まった水は腐る
×
よどみ
×
ジャムの実験
×
gtd
×
個包装クッキーの実験
×
体系的廃棄
×
廃れるページ
×
定期的に空にする
×
池の水を全部抜く
×
写経
→
タスクリストを循環させる
→
人間のバグ
×
たとえ話
×
ジャムの実験
→
金槌を持つとすべてが釘に見える
→
思考の結節点2021-07-03
×
ブレインストーミング
×
創造力を生かす
×
electronic_brainstorming_and_group_size
×
electronic_brainstorming
×
nominal_group_technique
×
productivity_loss_in_brainstorming_groups:_a_meta-analytic_integration
×
"computer_brainstorms:_more_heads_are_better_than_one"
×
2_pizza_rule
×
ジャムの実験
×
shift:イノベーションの作法
×
実現されなかったアイデアに価値はない
×
アイデアの価値
×
知識は実践によって検証されなければならない
×
誤ったkpi設定
×
レゴ創造性実験
→
ブレインストーミング
→
灘2021講演準備
×
keicho
×
長文の付箋への分割支援
×
✅pythonでregroupのマップを作成
×
選択肢の数と意思決定の質
×
ジャムの実験
→
Regroup変換を試す
→
選択
×
ジャムの実験
×
cumot2019
→
選択の科学
→
アイデア大全
×
違和感
×
問題解決大全
×
分布の偏り
×
固着
×
ジャムの実験
×
固着からの脱却
×
方法的懐疑
×
整合性
×
局所最適
→
思考の結節点20190419
→
片付け
×
doneの定義
×
タスク管理
×
gtd
×
緊急・重要マトリクス
×
ジャムの実験
×
選択肢が多くて選べない
→
判断が難しいことを無意識に避けてしまう
→
選択肢が多くて選べない
×
ジャムの実験
→
選択肢が多すぎる
→
ジャムの実験
→
機械的コンテンツ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:09:13 PM
[Edit]