会話ログ2021-01-21-2
このチャットシステムはタスク整理には向いてない
2021-01-21

あなたはこの会話で何が起きて欲しいですか?

明日以降のタスクの整理がしたいのだけど、このチャットシステムがタスク整理には向いてないかもなと思う気持ちもあり、モヤモヤしてるので整理したい

そのチャットシステムは、どんな種類のチャットシステムですか?

最初の質問があって、それに回答して、その回答からキーワードを見つけて、それについて質問するシステム。なので根っこが一つなのだけど、タスク整理は「互いに関係があるとは限らないたくさんのタスクがあり、まずそれを書き出す」というものなので根が沢山ある。質問のやり方が変わる必要がある。

そのタスクは、どんな種類のタスクですか?

緊急で重要なタスクだったら悩む必要もなくそれをやるしかないので、基本的には「重要そうだけど緊急ではないタスク」ということになるだろう。タスク管理的には「気になることをまず全部書き出してみましょう」って言うから、それをこのシステムでやるなら質問は「何か気になってることはありますか?」「他に何か気になってることはありますか?」で「もうない」って言うまで聞き出し続ける形になるか?

そのタスクについて、他に何かありますか?

質問の仕方をタスク整理に特化したら、割とあり得るとは思うのだが、それを考えて作ることは「やると良いかもしれないけど緊急でないタスク」の一つ

そのタスクは、どこにありますか?

タスクは脳内にあって、それでは混乱するので書き出すことが必要。ここは同じ構図。タスク書き出し的なら、ピンとこない質問は全部無視して言いたいことを言うのがいいかな。

そのタスクは、どのあたりにありますか?

とりあえず今週の作業ログを見ながらタスクを振り返ってみよう。まずこれを使ってるときにテキスト欄がキーボードと被ったらする現象が不便。なぜ起きるのか、どうすれば解決するのか。筋道が見えないので腰が重くなるが、使い勝手に大きく影響するので重要。

あなたが価値を感じているのは何ですか?

使い勝手が良いことは大事。あと、今はRegroupへのインポートは、コピペしてから分割ボタンを何度も押してるけど、結局全部分割するので「ワンクリックでサーバに送る、全部分割した内容でRegroupが開く」でいいと思う
> とりあえず今週の作業ログを見ながらタスクを振り返ってみよう。まずこれを使ってるときにテキスト欄がキーボードと被ったらする現象が不便。なぜ起きるのか、どうすれば解決するのか。筋道が見えないので腰が重くなるが、使い勝手に大きく影響するので重要。
このタスクは、何のようですか?

なんのようだろうね。チャットサーバーの保存する内容に不足があって、抽出されたキーワードが時系列に並ばない問題を解決する必要がある。整理するとき、抽出されたキーワードがそばにないのは不便。
> とりあえず今週の作業ログを見ながらタスクを振り返ってみよう。まずこれを使ってるときにテキスト欄がキーボードと被ったらする現象が不便。なぜ起きるのか、どうすれば解決するのか。筋道が見えないので腰が重くなるが、使い勝手に大きく影響するので重要。
このタスクは、どこから来るのですか?

タスクは、作ってみたものを使ってみると現実と理想にギャップがあって、それを埋めるものとして現れる。作ったものを見るまで何が理想であるか言語化できないことも多い。

あなたはそのタスクをどう知るのですか?

チャットの「まず聞いて」などのコマンドが付箋にならないようにしたい。チャットサーバーの内部をいじる前にテストコードを書く。具体的にどのようなテストを書くのか?機械学習の学習データを取れるようにしたい。具体的にどこでどのような値を保存するのか?Firebaseからデータをダウンロードしたい。ついでに「ページを開いたけど会話しなかった」などによってオブジェクトができちゃうのを削除するとかしたい。
> タスクは、作ってみたものを使ってみると現実と理想にギャップがあって、それを埋めるものとして現れる。作ったものを見るまで何が理想であるか言語化できないことも多い。
このタスクは何が起こるとよいですか?

タスクは解決するといい。タスクは理想と現実のギャップなので、理想状態になったら理想が変わったりすればなくなる。ユーザオブジェクトを作成したい。そこに何を保管するのか?例えば僕の場合だと「聞き出しチャットシステム」って書いてるのに毎度「チャットシステム」って言われる。高頻度出現フレーズを覚えてくれると良い。

それにはそのタスクに何が起こる必要がありますか?

タスクの解決のためには、十分明確になって、かつそれをやる気が出ることが必要。どれも緊急ではなく、強制力のないタスクなので、やる気を妨げる要因があれば簡単にストップしてしまう。

そのタスクはそれができますか?

「タスクを明確化するタスク」しばしば必要なんだよね

そのタスクと全部の関係は何ですか?

NG
> 「タスクを明確化するタスク」しばしば必要なんだよね
このタスクと、全部とは同じですか?違いますか?

全部をキーワードとして切り出したのは良くない

その全部の時、タスクに何が起こりますか?

NGKW

そのNGKWは、どんな種類のNGKWですか?

むむ、この振る舞いはバグだな

そのバグは、どんな種類のバグですか?

それはコマンドのはずなのでキーワードになるのはおかしい

そのキーワードは、どんな種類のキーワードですか?

タスク書き出しの続きをすると「コマンドがキーワードになるバグがある、調べて直す」

そのキーワードについて、他に何かありますか?

チャットのWebクライアントに関しては、コマンドを送れるようにしたい。いままでチャットボットだったので文字列でコマンドを送るしかなかったわけだが、直前でピックしたキーワードに対して「それを掘り下げるな」ってフィードバックはボタンでできたらいいと思う、さっきの「全部」とか。

そのコマンドは、どんな種類のコマンドですか?

「そろそろ終わろう」とか「そもそもの目的から離れすぎてるよ」とかもコマンドにできるといい

そのコマンドについて、他に何かありますか?

コマンドの説明も含めて、使い方の説明ページが必要だね。でも、ちゃんとログが取れるようになってからにしたい気持ちもあり。

そのコマンドは、どこにありますか?

「聞き出しチャットシステム」のページが解説を置くのに適当だと思う。いまはそのページごちゃごちゃしてるので、別ページに追い出して。

そのチャットシステムについて、他に何かありますか?

うーん、この使い方「タスクの書き出しをしてる最中に横から口を挟んできて、時々そのせいで気が逸れる」という状態になっててイマイチな気がするぞ
> コマンドの説明も含めて、使い方の説明ページが必要だね。でも、ちゃんとログが取れるようになってからにしたい気持ちもあり。
このコマンドは、どのあたりにありますか?

やはり今のこのシステムは一つのトピックを掘り下げていく形に縛られているのだ
> コマンドの説明も含めて、使い方の説明ページが必要だね。でも、ちゃんとログが取れるようになってからにしたい気持ちもあり。
このコマンドは、何のようですか?

明日Github Projectでカンバン作ってそこに入れるかなー
> コマンドの説明も含めて、使い方の説明ページが必要だね。でも、ちゃんとログが取れるようになってからにしたい気持ちもあり。
このコマンドは、どこから来るのですか?

これをScrapboxにエクスポートしようとして気付いた、デプロイしてないのと、アイコンの変更が未実装
> コマンドの説明も含めて、使い方の説明ページが必要だね。でも、ちゃんとログが取れるようになってからにしたい気持ちもあり。
あなたはこのコマンドをどう知るのですか?