NISHIO Hirokazu
[Translate]
何かが期待外れなとき悪いのは自分
何かに
期待
したが、それが期待通りのものではなかった時、悪いのはそれではなく「誤った期待」を持った自分
それが
期待外れ
なのではなく自分が
期待外し
何かが期待外れであったとぼやくのは、自分が誤った期待を持ち、そして今その誤りを自分に帰着せずに他者に帰着した、という恥の二重塗りになる
関連
他人に期待しない
がっかりした
言われる側の視点
Tweet
Related Pages
他人に期待しない
がっかりした
→
日記2025-03-26
×
devin
×
並列数
×
並行処理
×
並行性
×
抽象化のもれる穴が小さくなる
×
他人に期待しない
×
一人でもチーム開発
×
xreal_one
×
コンテキスト外部化の時間コスト見積もりミス
×
ツールによる競争条件の変化
→
Devinをたくさん並列で使うと効率よく頭がパンクする
→
チームワーク
×
他人に期待しない
×
アドバイス罪
×
ミッドコア
×
他人を努力不足だと睨むのはミドルコア
×
上級者は強くなろうとする人を手助けし、しない人は気にもかけない
×
ff14吉田pインタビュー
×
吉田_直樹
×
自分よりスキルの低い人と自分を比較しない
×
他人に期待する時点で時間をロスしている
×
トップ層
×
トップ層は教えて欲しいと言わない限り教えない
×
トップ層は他人にまったく期待しない
×
見下しは視野が狭いことで起きる
→
「ちゃんとやれ」はミッドコアの思想
→
裁量
×
制約
×
制約の形状を調べる
×
進んで壁に当たって曲がる
×
自走性
×
自走力
×
自力で前に進む力
×
指示待ち
×
他人に期待しない
×
自分の時間リソースは有限
×
拾う、拾わない、打ち返す
→
non-GYP
→
devin.aiを試す2025-01
×
concatpages
×
ペアプログラミング
×
ユーザーテスト
×
思考プロセスが見れる
×
devinを見る会
×
aiエージェントを使うのはチーム戦
×
会話と執筆のメタファー
×
使いこなしスキル
×
他人に期待しない
→
Devin.aiを試す2024
→
なめられてる
×
期待
×
期待と異なる行動
×
求不得苦
×
なめられ感とインポスター症候群
×
なめられてはいけない的思想
×
なめられ
→
なめられ感
→
求不得苦
×
他人は自分の思うように動かない
×
期待
×
苦しみ
→
結局求不得苦
→
「ちゃんとやれ」はミッドコアの思想
×
他人に期待しない
→
トップ層は他人にまったく期待しない
→
ホモサピエンスには期待していない
×
人々の力
×
情報共有
×
情報公開
×
ノウハウ提供
×
予期しない良いものが生まれる
×
oss
×
人々
×
期待
×
他人に対する期待
×
人類に対する諦観
×
ホモサピエンスに対する絶望
→
人々に対する期待
→
どうせ失敗する
×
きっと成功する
×
成功
×
成功するのか失敗するのか
×
誤った二分法
×
確率的事象
×
確率的変化の確率上昇
×
安野たかひろ
×
note
×
東_浩紀
×
東京都知事選
×
堀江貴文
×
デジタル民主主義
×
majority_judgement勉強会
×
forbes_japan
×
late_capitalism
×
マーケティング
×
期待
×
自己言及価値
×
ビッグウェーブ
×
転がる雪玉
×
ひろゆき
×
日記2024-07-02
×
日記2024-07-04
×
日記2024-03-25
×
日記2023-07-03
→
日記2024-07-03
→
品質
×
期待
×
期待値
×
15分ルール
→
品質と期待
→
磯崎_哲也
×
家入_一真
×
信じるが、期待せず
×
期待
→
社員は仲間ではなくお客様
→
日記2024-02-23
×
バザール
×
本当の自分
×
クラブ
×
他人に期待しない
→
バザールにクラブであることを求める過ち
→
縦に長い概念と横に広い概念
×
縦に深い概念
×
深い理解
×
概念のトリクルダウン
×
アナロジー
×
知識のネットワーク
×
描きやすい絵のバイアス
×
他人の情報処理を期待して書く
×
他人に期待しない
×
共用のscrapbox
×
未知の発展
×
確率で価値が出る
×
一歩手前の質問
×
距離は主観的
×
距離は一種類ではない
×
概念間の主観的な距離
×
暗黙に共通の距離空間であることを仮定
×
知識のベン図記法
×
知識のネットワーク記法
×
最適解は無条件で定まらない
×
知識のピラミッド記法
×
高速道路
×
適切な切り出し方は、ニーズが明らかになった後に決まる
×
graph_of_thoughts:_solving_elaborate_problems_with_large_language_models
×
scrapboxはアイデアの精製器
×
情報カード
×
ツェッテルカステン
×
なぜカードに書くのか
×
自分由来llmの思考加速効果
×
過去の自分の和との対話
×
日記2023-12-16
×
日記2023-12-18
×
日記2023-09-08
×
日記2022-12-17
→
日記2023-12-17
→
価値
×
無償
×
期待
×
一時期
×
限られた場所
×
たまたま
×
提供
×
継続的
×
わかりやすさは価値
×
リテラシーがなければ見ても読めない
→
価値が無償で提供されることを期待するな
→
日記2023-07-05
×
複数の視点に支えられたアイデアの理解コストは高い
×
理解してもらえないことに苦痛を感じてはいけない
×
求不得苦
×
理解してもらえる
×
期待
×
理解してもらえない
×
苦痛を生み出してるのは相手ではなく自分
×
理解コスト
×
違った角度からのたくさんの描写を積み重ねていく
→
すぐに理解されないのは当たり前
→
服従
×
保護
×
自由と安全のバランス
×
守る方が楽だが力が衰える
×
守る者は失うことを恐れる
×
服従と保護
×
安全
×
力
×
自由
×
三つの助言
×
自己責任
×
hatena2014-10-04
×
変化に適応する能力
×
オリジナル手法と忠実さ
×
思考の自由
×
行動の自由
×
社会的な規範
×
期待
→
服従するならば保護を受ける
→
期待
×
反応
×
媚びる
×
怒る
→
期待と反応のパラドックス
→
雑談ページ
×
文章を書いてからタイトルをつける
×
ページが集まってからプロジェクト名を名づける
×
ルールがない過酷な環境で平気な人は少ない
×
ムーブメントはフォロワーが作る
×
unnamedなプロジェクトは二つはいらないが一つはあると良いかも
×
まずhomeがある前提
×
編集されたくない文章はhomeに置けば良い
×
期待
×
ストックデールの逆説
×
即応の期待
×
この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ
×
僕はダシにしたいだけなんだ
×
ダシにする
×
ゲートは隠すが柵の中の輝きは見せる
×
wikipediaとscrapboxを分けるのは主観の有無
×
助長
→
unnamed-hub-page
→
期待
×
調整
×
期待のコントロール
→
期待値コントロール
→
期待
×
がっかり
×
がっかりリスクを避け
×
自分の人生を他人ごとのように生きる
×
能動的に行動
×
楽しい人生
→
がっかりリスクを避けて他人ごとのように生きる
→
他人に期待しない
→
期待しない
→
フィードバック
×
期待
×
アドバイス
×
怒り
×
正義は暴力を正当化する
×
アドバイス罪
×
権力欲求
×
してやる感
×
他人に期待しない
→
フィードバックは他人改変欲求
→
未来の自分を追い詰めない
×
未来の自分は他人
×
他人に期待しない
×
信用
→
未来の自分を信用しない
→
時間がない
×
思考の囚われ
×
誤った二者択一
×
他人に期待しない
→
依頼を先延ばしにする症例
→
不幸
×
合意のない期待
×
合意
×
期待
×
田中_邦裕
→
不幸は合意のない期待から
→
practice
×
verification
×
gap_between_expectation_and_reality
×
自分の中
×
in_your_mind
×
期待
×
expectation
×
現実
×
reality
×
search_engine
×
concrete
×
google_search
→
(0.2.3) Practice and verification
→
期待
×
モデル
×
tae
→
違和感
→
期待
×
解釈
×
事実
×
ギャップ
×
方法的懐疑
×
バグの不在
→
デバッグ
→
期待
×
アウトカム
×
問い
→
何が起こるとよい?
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:54:28 PM
[Edit]