NISHIO Hirokazu
[Translate]
作るプロセスの共有
完成形
ではなく
作るプロセス
を共有する必要がある
完成形だけ情報共有されても、それをどうやって作り出すかを学ぶことができない
授業
は業を授けるもの
だから
shio
は授業で「描いた図」を共有するのではなく「図を描いてみせる」ことをする
モブプログラミング
なども同様
思考の結節点20191129
Tweet
Related Pages
モブプログラミング
shio
→
mitou_demo_day
×
サーベイ
×
付箋が出典を記憶すべき
×
共同検索
×
モブプログラミング
×
モブサーベイ
→
monorithのDemo Dayのメモ
→
生成ai
×
授業
→
&box Classroom
→
契約
×
shio
×
民法
×
スマートコントラクト
→
出版契約の解除
→
shio
×
親指シフト日記201806
×
ergodoxで親指シフト
×
macで親指シフト日記201808
×
generate_karabiner_conf
×
Macで親指シフト日記2020-01
→
親指シフト日記
→
授業
×
面白い
×
興味深いと面白いの違い
×
興味深い
×
面白いと面白そうの違い
×
楽しげ
×
楽しみ
×
面白げ
×
面白み
×
面白くない
×
思い通りにいかない
×
意外性
×
思い通りにいかないことを面白がれるのが研究者の素質
×
意外な観測事実に対して辻褄の合う説明を思いつく→面白い
×
意外性面白い
×
落ち着き面白い
×
面白いが全ての原動力
×
上から目線
×
根拠のない自信
×
鶏口となるも牛後となるなかれ
×
異分子
×
人には個人差がある
→
思考の結節点2021-11-21
→
shio
×
授業は体育
×
教育
×
言語化
×
education
→
業を授ける
→
pregroup2020
×
共同編集
×
モブプログラミング
×
注目の共有
→
共同編集ほんとに必要?
→
jisキーボードで親指シフトしたいがusキーボードでプログラミングしたい
×
keylayout
×
lacailleのplistを解読
×
スマホからコンビニで印刷
×
二種類の生産性
×
karabiner+lacaille型親指シフトでsands
×
かなキーを英数モードではシフトキーにもする
×
親指シフト練習例文集2
×
プリズナートレーニング2019振り返り
×
2020-01-01親指シフト計測
×
2020-01-01親指シフト
×
2020-01-01親指シフトあんちょこを見ない
×
速さではなく正確さを求めよ、速さは後からついてくる
×
テストは記憶の手段
×
作る過程で理解が深まる
×
テストの高速サイクル
×
shio
×
プリズナートレーニング
×
透明な道具
×
2020-01-07親指シフト練習
×
2020-01-07親指シフト練習2
×
lacailleでバックスペースをカウント
×
英字モードでもシフト2種類使う
×
keymap_2020-01-14
×
unicode記号を入力したい
×
2020-01-16keymap
×
タイポを許さないタイピング練習
×
改造lacailleのキーマップをjsonにした
×
🤔キー
→
Macで親指シフト日記2020-01
→
kintone開発チーム
×
知識共有
×
学習の機会
×
フロー効率
×
リモート
×
在宅
×
属人化
×
楽しさ
×
安心感
×
モブプログラミング
×
サイボウズ
×
働き方
×
モブプロ
×
ペアプロ
×
ペアプログラミング
→
なぜモブプロをやってるのか?
→
スクロール
×
視線のジャンプ
×
横書き
×
縦開き
×
ノートの端
×
巨大な紙
×
ノートを横に使う
×
ランドスケープ
×
思考の結節点20191129
→
スクロールのメタファー
→
手書き
×
図解
×
検索困難
×
揺れ
×
比較
×
揺れに比較で気づく
×
単一化
×
思考の結節点20191129
→
手書きは振り返りにくい
→
手書き
×
音声録音
×
文字起こし
×
検索
×
手書きの検索困難
×
思考の結節点20191129
→
手書きと録音
→
塩澤_一洋
×
思考ではなく書考
×
書いて考える
×
書いた量が考えた量
×
まず書く
×
思考の結節点20191129
→
書考
→
bmotシリーズ
×
知的生産
×
学問のすすめでの学問の定義
×
暗黙知
×
暗黙知の次元
×
知識創造企業
×
seciモデル
×
トヨタのカタ
×
カンバン仕事術
×
コーディングを支える技術
×
思い込みによる枠
×
分類してはいけない
×
シグナリング
×
知的生産性
×
授業
×
エンジニアのための自分経営戦略
×
エンジニアのための学ぶ技術
×
京大サマーデザインスクール2014
×
学び方のデザイン
×
授業は体育
×
塩澤_一洋
×
リーン・スタートアップ
×
アジャイル
×
時の試練
×
kj法
×
書き出し法
×
scrapbox
×
パラレルワーク
×
マッハ講義
→
BMOT特別授業第1回「知的生産」
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:51:03 PM
[Edit]